| 
 | 
| 珍獣様の博物誌・虫ばっかり | 
  | 
| 甲虫目(コガネムシ・クワガタ・ゾウムシ・カミキリムシ・ハムシ) | 
| コガネムシ 丸っこい | 
| コアオハナムグリ | 
| オオクロコガネ オオグロコガネ | 
| シロテンハナムグリ | 
| セマダラコガネ | 
| ヒメコガネ? | 
| ビロウドコガネの一種 | 
| マメコガネ | 
| ヤマトアオドウガネ | 
| ハムシ 小さい | 
| アオバネサルハムシ | 
| アオバネサルハムシ | 
| クロウリハムシ | 
| ニレハムシ | 
| ハンノキハムシ(幼虫) | 
| ハムシの一種? | 
| ゾウムシ 口が長い | 
| アルファルファタゴゾウムシ?(幼虫) | 
| カシワクチブトゾウムシ | 
| コフキゾウムシ | 
| ヒメシロコブゾウムシ | 
| クワガタ | 
| スジクワガタ(オス) | 
| シデムシ 平たい | 
| オオヒラタシデムシ?(幼虫) | 
| オオヒラタシデムシ(成虫) | 
| テントウムシ | 
| アカホシテントウ | 
| キイロテントウ(成虫・卵) | 
| テントウムシ(幼虫) | 
| テントウムシ(蛹) | 
| テントウムシ(成虫) | 
| トホシテントウ | 
| ナナホシテントウ(幼虫) | 
| ナナホシテントウ(成虫) | 
| ニジュウヤホシテントウ(卵) | 
| ニジュウヤホシテントウ | 
| ムーアシロホシテントウ | 
| カミキリムシ 体が長い 触角も長い | 
| ウスバカミキリ | 
| キボシカミキリ | 
| ゴマダラカミキリ | 
| ベニカミキリ | 
| その他の甲虫 | 
| アオカミキリモドキ | 
| クシコメツキ | 
| セボシジョウカイ | 
| 蟷螂目(カマキリ) 両手が鎌(かま)になっている | 
| オオカマキリ(幼体・成体) | 
| コカマキリ(幼体) | 
| チョウセンカマキリ | 
| ハラビロカマキリ(幼体) | 
| ハラビロカマキリ(成体) | 
| 直翅目(バッタ) | 
| バッタ・イナゴ | 
| オンブバッタ(幼体) | 
| トノサマバッタ | 
| ハネナガイナゴ | 
| キリギリスなど | 
| アオマツムシ(メス) | 
| クダマキモドキ(メス) | 
| セスジツユムシ?(幼虫・オス・メス) | 
| コオロギなど | 
| ケラ | 
| 蜻蛉目(トンボ) | 
| トンボ | 
| ウスバキトンボ | 
| ウチワヤンマ | 
| ギンヤンマ(幼虫) ヤゴ | 
| コシアキトンボ(メス) | 
| コシアキトンボ(オス) | 
| コフキトンボ | 
| シオカラトンボ(メス) ムギワラトンボ | 
| シオカラトンボ(オス) | 
| シオカラトンボ(幼虫) ヤゴ | 
| チョウトンボ | 
| 赤いトンボ | 
| アキアカネ | 
| ショウジョウトンボ | 
| ナツアカネ(メス?) | 
| ナツアカネ(オス) | 
| ノシメトンボ | 
| イトトンボ | 
| アオモンイトトンボ | 
| アジアイトトンボ(若メス) | 
| オオアオイトトンボ | 
| 脈翅目と蜉蝣目(カゲロウ) トンボに似てるけどか弱い感じ | 
| 陸の | 
| クサカゲロウの一種 | 
| クサカゲロウの一種(幼虫) | 
| 川の | 
| (川に棲む)カゲロウの一種(幼虫) | 
| 竹節虫目(ナナフシ) カマキリに似てるけど手が鎌(かま)じゃない | 
| ナナフシモドキ(緑色型) | 
| ナナフシモドキ(褐色型) | 
| 膜翅目(ハチ) | 
| ハチ | 
| キオビツチバチ(メス) | 
| クマバチ | 
| コアシナガバチ | 
| コガタスズメバチ | 
| セグロアシナガバチ | 
| フタモンアシナガバチ | 
| ミカドトックリバチ(オス) | 
| コマユバチの一種 観察記録つき | 
| ハバチ 幼虫が葉を食べる | 
| アカスジチュウレンジ(メス)? | 
| クシヒゲハバチ?(幼虫) | 
| オオクロハバチ(幼虫) オオグロハバチ | 
| ハグロハバチ(幼虫・成虫) | 
| チュウレンジバチ(メス) | 
| チュウレンジバチ(若幼虫) | 
| チュウレンジバチ(卵) | 
| ニレチュウレンジ | 
| ニレチュウレンジ(幼虫) | 
| ルリチュウレンジ | 
| タマバチ・コブハバチ 虫瘤を作る | 
| クリメコブズイフシ(虫瘤)/形成者 クリタマバチ | 
| バラハタマフシ(虫瘤)/形成者 バラハタマバチ | 
| クヌギハケタマフシ(虫瘤)/形成者 クヌギハケタマバチ | 
| シダレヤナギハオオコブフシ(虫瘤)/形成者 コブハバチの一種 | 
| 謎の虫瘤(ゴール、むしこぶ、虫こぶ、gall) | 
|   | 
| ポプラの葉柄にできる | 
| ニレ科樹木の葉にできる | 
| トウネズミモチの葉がボコボコ、中に綿を着たシラミのような虫 | 
| アブラナの実(鞘)がクルクルまるまっている | 
| 注意:虫瘤と呼んでいいかわからないものも混ざっている | 
| これ以外のものは「虫瘤」でページ内検索(ctrl+f) | 
| 鱗翅目(チョウ) | 
| テングチョウ科 | 
| テングチョウ(成虫) | 
| タテハチョウ科 | 
| アカタテハ(成虫) | 
| キタテハ(成虫・春型) | 
| コミスジ(メス?) | 
| コムラサキ(成虫・褐色型オス・メス?) | 
| ツマグロヒョウモン(成虫) | 
| ルリタテハ(幼虫) | 
| アゲハチョウ科 | 
| アオスジアゲハ(成虫) | 
| アゲハチョウ(成虫) | 
| キアゲハ(幼虫・成虫) 飼育記録付き | 
| ミヤマカラスアゲハ(成虫) | 
| シジミチョウ科 | 
| アカシジミ | 
| ウラギンシジミ(夏型メス) | 
| ベニシジミ(成虫・幼虫) 飼育記録付き | 
| ヤマトシジミ(メス) | 
| セセリチョウ科 | 
| イチモンジセセリ(成虫) | 
| キマダラセセリ(成虫) | 
| シロチョウ科 | 
| スジグロシロチョウ(成虫・夏型メス) | 
| モンキチョウ(成虫・オス?) | 
| モンシロチョウ(幼虫・成虫) 飼育記録付き | 
| ジャノメチョウ科 | 
| ヒメジャノメ(成虫) | 
| 
 | 
| 網を張るクモ | 
| イエユウレイグモ | 
| ウズグモ | 
| ウロコアシナガグモ?(オス) | 
| オオシロカネグモ? オオシロガネグモ | 
| コクサグモ | 
| ジョロウグモ(メス) | 
| コガネグモ(メス) | 
| ナガコガネグモ(メス) | 
| サツマノミダマシ | 
| 網を張らないクモ | 
| アリグモ(オス) | 
| ウズキコモリグモ ウヅキコモリグモ、ウズキドクグモ | 
| ササグモ(オス) | 
| ネコハエトリ(メス) | 
| マミジロハエトリ | 
| ワカバグモ(メス) | 
| 葉を巻くクモ | 
| ハマキフクログモ(巣と卵) | 
| ハマキフクログモ | 
| ザトウムシ | 
| ザトウムシの一種 | 
| ヤスデ | 
| ヤマトアカヤスデ? | 
| ダニ | 
| エノキハイボフシ/形成者:フシダニの一種 | 
| ヌルデハイボケフシ(虫瘤)/形成者 フシダニの一種 | 
| ダンゴムシ・ワラジムシ | 
| ワラジムシ | 
| エビ | 
| スジエビ | 
| カニ | 
| クロベンケイガニ(動画付き) | 
| 両生類 | 
| ニホンアマガエル | 
| ウシガエル(幼体・成体) 飼育記録付き | 
| ニホンヒキガエル(アズマヒキガエル) 蝦蟇 がま ガマガエル | 
| ニホンヒキガエル(アズマヒキガエル) 飼育中。動画あり。 | 
| カジカガエル(成体・幼体) | 
| 爬虫類 | 
| カナヘビ | 
| ニホントカゲ | 
| ニホンヤモリ | 
| 陸生の貝 | 
| オカチョウジガイの一種 | 
| キセルガイの一種 | 
| ナメクジの一種 | 
| コウガイビル | 
| オオミスジコウガイビル(動画付き) | 
| 魚類 | 
| タイリクバラタナゴ(死体) | 
| 
 | 
昆虫図鑑 昆虫の図鑑 むし ムシ 観察 自然 生き物 生物 いきもの 生息地 棲息地