| 珍獣の館TOP>珍獣様の博物誌>虫ばっかり目次>現在地 | 
|  | 和名 アメリカシロヒトリ(若幼虫) 科名 ヒトリガ科 学名 Hyphantria cunea 中名 米國白蛾 撮影日 2003/08/10 撮影地 東京都葛飾区 特徴 ・白い毛虫で背中に黒い点が線状にならんでいる ・若幼虫のころは木の葉を糸でつづりあわせて巣をつくり集団で暮らす ・さまざまな樹木の葉を食べる。  写っている木はラクウショウ。アメリカシロヒトリが針葉樹につくのは珍しい気がするので自信はない。
 | 
|  | 和名 アメリカシロヒトリ(幼虫) 科名 ヒトリガ科 学名 Hyphantria cunea 中名 米國白蛾 撮影日 2008/07/10 撮影地 東京都葛飾区 特徴 ・白い毛虫で背中に黒い点が線状にならんでいる ・若幼虫のころは木の葉を糸でつづりあわせて巣をつくり集団で暮らす ・さまざまな樹木の葉を食べる。  写っている木はクワ(桑)。養蚕の盛んな地域ではクワ樹の害虫として嫌われている。毒を持つと信じられているが迷信である。アメリカシロヒトリには毒針はなく、障っても害はない。
 | 
|  | 和名 アメリカシロヒトリ(脱皮殻) 科名 ヒトリガ科 学名 Hyphantria cunea 中名 米國白蛾 撮影日 2008/07/10 撮影地 東京都葛飾区 特徴 ・脱皮殻にも毛が生えている。この皮を脱ぎ捨てた虫にも、当然毛が生えている。ちなみに、アメリカシロヒトリに毒はない。 他の写真 [1] | 
| |珍獣の館TOP|間違いとかあったらここに書いて(ブログへ)| |