みんぞく・歴史」カテゴリーアーカイブ

小原の泥打観音(どろぶちかんのん) #豊田市 #伝説 #昔話

IMG_9473s 泥打観音(どろぶちかんのん)というものを見に行きました。
続きを読む
カテゴリー: ふしぎ関連, みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , , | 1件のコメント

兎園小説の夷言粉挽歌をアイヌ語で解読してみる

IMG_9150s

 以前からやろうと思っていた「夷言粉挽歌」の解読をやってみた。これは『兎園小説』という江戸時代の随筆集に収録されたもので、わたしが底本としたのは『日本随筆大成 第二期 1 兎園小説 草蘆漫筆』である。日本語と夷言(アイヌ語)がセットになっている興味深い文献だが、本当にアイヌ語で読み解けるのか、前から気になっていた。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: | 2件のコメント

黒大師をさがせ! #霊場巡り #弘法大師 #神社仏閣

IMG_9044s

またもや発見してしまった弘法大師霊場巡り。呼び名がないと面倒なので、ここでは黒大師と呼んでおきます。霊場巡りが複数系統でてくるので、この記事では黒大師を漢数字で、それ以外はアラビア数字で書きます。# 2019年、正しくは瓦大師と呼ばれているとコメント欄で教えていただきました!
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , , , , | 7件のコメント

札所(霊場巡り)関連の記事一覧

IMG_8455s

近所にある知られざる札所(霊場)を探索しています。わたしの興味はあくまで身近なところに限定されていて、遠いところの話とか振られても「あっそう」で終わります。コメント欄に濃い事書き捨ていく人はたいてい相手にされませんのでよろしくおねがいします。

最近動きのある記事のインデックスにつきトップに表示しています。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

高須香取神社の力石

IMG_8911s 力石の裏側に刻まれた内田金蔵物語。
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史 | コメントする

この土管みたいなのはなんだろう? #絵日記

IMG_8824s 虎塚古墳の横にある資料館で見たんですが、一体この土管みたいなものは何?
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史 | コメントする

十五郎穴(横穴墓群)

IMG_8696s 虎塚古墳のすぐ近く
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史, 旅行 | タグ: , | 3件のコメント

虎塚古墳を見に行った話(埴輪の髪形再び)

IMG_8714s 古墳の外側はいつでも見られるんだそうですが、古墳内部は春と秋の期間限定で一般公開されてるんだそうです。
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史, 旅行 | コメントする

#神社仏閣 またまたみつけた霊場巡り(新田組二十一ヶ所)

IMG_8265s またみつけちゃった、未知の霊場巡り… 今度は埼玉県三郷市の寄巻(よまき)っていうところのお寺です。#タイトル変えました。#寄巻のお寺から三郷市の南半分くらい歩き回ってかなりみつけてます。
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , | 11件のコメント

「しまだい」ってなんだろう?

IMG_4971s 神栖市歴史民俗資料館で見た、謎の風習「しまだい」の話。
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , | 1件のコメント