珍獣の館文庫(拙著)

アイキャッチ

 この記事は ブログ筆者(chinjuh) が Kindle用に作った電子書籍の一覧だったのですが、Amazon が画像付き広告を勝手に廃止しやがりまして、現在リンク切れになっています。直そうかと思ったんですが、さすがに糞作業すぎてウンザリしたため放置します。全部じゃないけど↓このへんから買えるものが多いです。紙の本ではありませんので注意してください。

amazon:蘭藍沐(ららむ〜)著作一覧
↑このリンクからでも購入ページに行けると思います。

 Kindle(キンドル)は電子書籍を読むためのアプリで、スマートフォンかパソコンにインストールします(インストールは無料です)。キンドル用の本をAmazonで購入して、Amazonと同じIDとパスワードでキンドルにもログインすれば読めるようになります。この説明でわかんない場合は面倒くさいので買わなくていいです。Amazonみたいなアホ会社にこれ以上儲けさせなくていです(でもわたしはお小遣いが欲しいです。後腐れのないサンタクロースを年中無休で募集しています)。


最新刊


 2022年8月の最新刊です。一休さんの話なんですが、江戸時代の仮名草子から翻刻(テキスト化)して、現代語訳もつけてあります。この本に収録したのはごく一部で、一休ばなしと呼ばれるものはもっと沢山あります。

 なんとなくおもしろいかなと思って翻刻しはじめたんですが、人気者の一休さんなので、偉い先生方が作った本が沢山あったりして(現代語訳がついてないのも多いですけど)がんばる意義があまりないので続刊はないかもしれないです。買い切り300円、いつも通り Unlimited 会員は無料。

 ちなみに古文だけでいい人はこちら(googleドライブ)から無料で見られますのでよろしければどうぞ。>https://drive.google.com/drive/folders/1V1EIUAfo23TmGhyDZARX7tyD-XMh1-cL?usp=sharing

既刊

 みんなで翻刻+珍獣の館文庫コラボシリーズ。豊富な挿し絵と現代語訳付き。絵本感覚で読めます。

 『飛た間違矢口噂』は夫婦の性格が入れ替わってしまう話。『化物箱根の先』『化物七段目』は時代に取り残された妖怪たちが新しい化け方を模索する話です。どれも江戸時代の草双紙(絵本)で、豊富な挿し絵と現代語訳を収録しています。

 『化物昼寝鼾 ばけものひるねのいびき』も見越し入道の話で、時代遅れになった妖怪がもう一花咲かせようとがんばるいつものパターンです。当時の流行がつめこまれた話になっているので直訳ではなく、現代の流行りに置き換えたりして、かなり遊んで訳してみました。ちなみに直訳っぽく訳したのはこちら(googleドライブ)から無料で見られるようにしてあります。>https://drive.google.com/drive/folders/1pUqIFbxe9jk9nOP5RN0a_RiebFfFvvXC?usp=sharing


 ここから下は文章だけの本です。横書きだったり、縦書きだったり、あまり体裁がよくないですがよろしくおねがいします。2022年8月現在、ほとんどのものが縦書きで表示されるようになったと思うんですが、於六櫛だけちょっといじらないと縦書きにならないみたいなのでもうほっときます。舌切り雀はもともと横書きです。

 『満次郎漂流記』はいわゆるジョン万次郎の話で、幕末の本を現代語訳にしました。今回古文はついていないです。『舌切り雀』はタイトルの通りの昔話で、ポッドキャストとyoutubeに流すのでついでにやっちゃえと、Amazonにも並べてみました。Unlimitedの読み放題対応です。amazonプライムだと読めないっぽいです。

 いずれも素人仕事で、一部はあまり体裁よく出来ていません。これは酷いと思ったらamazonに文句言ってお金返してもらってください。



続きを読む

カテゴリー: お知らせなど | 4件のコメント

札所(霊場巡り)関連の記事一覧

IMG_8455s

近所にある知られざる札所(霊場)を探索しています。わたしの興味はあくまで身近なところに限定されていて、遠いところの話とか振られても「あっそう」で終わります。コメント欄に濃い事書き捨ていく人はたいてい相手にされませんのでよろしくおねがいします。

最近動きのある記事のインデックスにつきトップに表示しています。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , , , , , | 2件のコメント

東金町金蓮院境内二十一箇所(石版)

IMG_9618s 東金町金蓮院境内の、二十一枚の石版をまわる小さな霊場巡りについて。

続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , , , | 1件のコメント

黒大師の六番、水郷大師の七番(南蔵院)

アイキャッチ

 久しぶりにしばられ地蔵の南蔵院に参詣しました。こちらには水元水郷大師の七番と、黒大師(瓦大師)の六番があるのですが、境内の模様替えがあったようで、それぞれ場所が変わってしまいました。

続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , | 2件のコメント

東金町・光増寺の #六地蔵

光増寺六地蔵00

六地蔵調べです。主に家の近くのもので、造立年を解読できたものを中心に記録してます。
六地蔵調査の一覧は>こちら
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , , | 1件のコメント

中川沿いを南下する成田山道標不動像

IMG_5932s

これといって道標っぽくはないものの、どうもこれは成田山への道標なんじゃないか、と思うものが中川沿いに点在してることに気付き、とりあえずまとめてみました。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , , , , | コメントする

八潮市大瀬・宝光寺墓地の #六地蔵(江戸時代)

IMG_6539s

久しぶりに六地蔵調べです。主に家のまわりのものを調べています。八潮市大瀬・宝光寺は、参道にある明治時代の六地蔵をすでに調べていますが、この記事では墓地にある江戸時代の六地蔵をとりあげます。
六地蔵調査の一覧は>こちら
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , | 1件のコメント

奥戸・妙厳寺にある謎の道標石 #神社仏閣

IMG_0488

葛飾区内の寺院にあった道標石(しるべいし)。奈良県や和歌山県の地名が書いてあるので地元のものじゃなさそうだけど……となんとなく写してきてツイートしたら、もともと立ってた場所がある程度わかってしまったという話。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , | 2件のコメント

【まとめ】六地蔵の名前

六地蔵1s 六地蔵には名前がついていることがあります。バリエーションが多く、なぜそんな名前なのか想像できないものが多いです。ここでは古典籍に見える六地蔵の名前と、これまでの調査でみつかった名前付きの六地蔵をまとめておきます。
続きを読む
カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , | コメントする

東和霊場はめぐれるやつなのかどうか

IMG_9108s

 最近すっかり霊場巡りと六地蔵ブログになってますが、今回も霊場関連です。でも、めぐれる霊場なのかはちょっとわからなくて、ひとまず記録として書いておこうかと思います。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , | 1件のコメント

江戸川八十八ヶ所 柏市内24番と26番

IMG_0255s

 先日は馬橋から小金井までの常磐線の南側をまわったわけですが、今回は柏市内のいくつかの札所をまわりました。結論からいうと26番は大師堂があるんですが、24番は現在は大師堂がありません。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , | 1件のコメント

江戸川八十八ヶ所 常磐線の南側6ヶ所

IMG_0157s

 ついでの用事があったので、江戸川八十八ヶ所のうち、常磐線の南側にある6ヶ所の札所を回りました。千葉県松戸市内の札所の一部になります。
続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史, 街歩き | タグ: , , , | 2件のコメント