 長野旅行。これは二日目に立ち寄ったところ。諏訪湖のほとりにタケヤ味噌の工場と売店があって、美味しいタケヤ味噌の豚汁を食べられる。
                    
    
					
						長野旅行。これは二日目に立ち寄ったところ。諏訪湖のほとりにタケヤ味噌の工場と売店があって、美味しいタケヤ味噌の豚汁を食べられる。
 ▲タケヤ味噌の工場。JR上諏訪駅から徒歩15分くらい、諏訪湖のほとり、間欠泉センターの前にある。
▲タケヤ味噌の工場。JR上諏訪駅から徒歩15分くらい、諏訪湖のほとり、間欠泉センターの前にある。
 ▲かたわらのビルがタケヤ味噌会館。この二階が売店とカフェになっている。入り口がジミなので、知らないと入りにくい。売店とカフェのみで、工場見学はない。「かりん」というテレビドラマに使われた、昔の味噌作りの道具がちょっとだけ展示されてる。
▲かたわらのビルがタケヤ味噌会館。この二階が売店とカフェになっている。入り口がジミなので、知らないと入りにくい。売店とカフェのみで、工場見学はない。「かりん」というテレビドラマに使われた、昔の味噌作りの道具がちょっとだけ展示されてる。
 ▲諏訪湖が見えるカフェで食べる豚汁か格別。もちろん味付けはタケヤ味噌。二種類の味噌をブレンドしてるって言ってたけど、なんだったか忘れちゃった。100円也。カフェでは、このほかに珈琲などのドリンクと、味噌入りのソフトクリームがある。午前9:30~午後4:30 年中無休。朝早くからやってるのが嬉しい。
▲諏訪湖が見えるカフェで食べる豚汁か格別。もちろん味付けはタケヤ味噌。二種類の味噌をブレンドしてるって言ってたけど、なんだったか忘れちゃった。100円也。カフェでは、このほかに珈琲などのドリンクと、味噌入りのソフトクリームがある。午前9:30~午後4:30 年中無休。朝早くからやってるのが嬉しい。
売店はその名も30SHOP。もちろんミソショップと読むのだろう。あらゆる種類の味噌があり、どれも試食できた。普通の店では見た事のないものばっかりで、高いのもあれば、それほどでもないものもある。普段あまり買わないタイプの黒豆みそを買ってみた。
 ▲黒豆みそ 値段はよく覚えてないけど700円くらいだったかなあ。一緒に写ってる名人のみそは試供品。
▲黒豆みそ 値段はよく覚えてないけど700円くらいだったかなあ。一緒に写ってる名人のみそは試供品。
 ▲中身はこんなだった。しっかり酸味のある豆味噌。赤味噌圏の人なら当たり前の味なのかもしれないけど、関東の味噌には酸味がほとんどないので、そうとう変わった味に感じられる。でも美味しいよね。
▲中身はこんなだった。しっかり酸味のある豆味噌。赤味噌圏の人なら当たり前の味なのかもしれないけど、関東の味噌には酸味がほとんどないので、そうとう変わった味に感じられる。でも美味しいよね。
◎タケヤ味噌会館(公式)
http://www.takeya-miso.co.jp/misokaikan/
												
						
					
 
			


 
						