常磐自動車道を使ったら、沿道に放射線量を掲示する電光板があったので写してみたよ。せっかく写したので掲載しとくー。撮影日は2015年8月23日。 下の写真は道路上にある電光板を助手席から写したもので、上の画像の9〜1にあたります。写真はすべて、クリックすると少し大きいものが開きます。
▲左:5双葉郡双葉町(4.7μSv/h)/右:4双葉郡大熊町(2.4μSv/h)
ならはPAの線量計はうまく写らなかったんですが表示は 0.10μSv/h でした。持参した線量計ではかっても 0.11μSv/h でほとんど同じでした。
双葉町あたりの線量がまだほんとに高くて、わたしたちが通った日でも4.7μSv/hとかあって、ややビビります。道路上の線量ではなく、「ガードレールの外の高さ1m」で測っているそうなので、実際に車が走っているアスファルトの上で測るともっと低いはずです。それでも通り抜ける際は窓をしめたほうがいいでしょうね。









