豊田市池ばっかり

IMG_9432 豊田市には池が多いんです。どれも農業用のため池のようです。今も農業に使われているかもしれませんが、それだけでなく治水のために積極的に残しているらしいです。

割目池

IMG_9432 ▲割目池(われめいけ) 2016年12月撮影。ちょうど水を抜いて何かしているところでした(環境保全を目的としたかいぼりみたいなやつ?)。

IMG_0203s ▲こっちは2015年3月の写真です。べつに狙ったわけじゃないんだけど見事に同じ場所でシャッター切ってたので自分でもおどろきました。池の向こうに見える RISTAはスーパーマーケットです。

IMG_0204s  この池は約500年前の大地震でできた裂け目なんだそうです。江戸時代に堰と堤防を造って農業用のため池にした書いてあります。500年前っていうと明応地震のことでしょうか。


本地新池

IMG_9413s ▲本地新池 本地(ほんじ)というのはこのたりの町名です。新池というからには新しくない池もどこかにあるのかもしれませんが、そこらへんはちょっとわかりません。割目池のすぐ南にあります。


丸薮池

IMG_9341s IMG_9339s ▲丸薮池(まるやぶいけ) 写真はクリックで大きくなります。

長迫池

IMG_9561s IMG_9562s ▲長迫池(ながばいけ) 長迫と書いて「ながば」と読みます。


神迫池

IMG_9629s IMG_9630s ▲神迫池 宮口神社の北にある池です。左右と後ろが高台になっていて、開けた南側に堤防を作って池にしたみたいです。堤防側からも写せばよかった。

 豊田市の池は、池のまわりに名前の看板が立ってることが多いんですが、この池には看板がなくて、豊田市の「ため池ハザードマップ」というPDF資料に神迫池とありました。読みはわからないけど、このあたりの命名パターンだと「かんばいけ」とか「じんばいけ」とかでしょうか?

 豊田市には迫と書いて「ば」と読む地名が沢山あるみたい。沢山といってもわたしが外に知知ってるのはバス停になってる八迫山(やつばさん)くらいですが。

 一体どういうことか気になって現地の図書館で豊田市の地名を考察する資料を読んだところ、土地の言葉では狭間のことを「ばさま」と発音するそうで、なおかつ湿地帯のことを「ば」と呼んで「迫」の字を当てるらしいんです。山と山の狭間(ばさま)が谷、谷は湿地帯、というようなつながりなんだと思います。そう思うと池の名前に迫(ば)が付くのは納得できますね。

 ついでなのでバス停の八迫山について何か書かれてないかと思ったのですが、挙母(ころも)地区の昔の町名だってことくらいしかわかりませんでした。ここから先はわたしの勝手な推察ですが、八(やつ)は数字ではなく谷津(湿地)なんじゃないですかね。要するに湿地だってことじゃないかと。「山」はなんだかよくわからないんですが、湿地の中でも少し高い場所とか、そんな意味じゃないのかな。完全にあてずっぽうです(笑)


道願池

IMG_9624s IMG_9625s ▲道願池(どうがんいけ) 釣りが禁じられてる池が多いのですが、ここは釣りが許可されているようです。なんとなく由来がありそうな名前ですが、それは書かれてませんでした。


峠池

IMG_9342s IMG_9343s ▲峠池(とうげいけ) 特別山の上とかじゃないと思うんですが、なぜ峠というのでしょうか。説明板には宮口神社のお宮さんの御手洗池だと書かれているのですが、その宮口神社は直線距離で1.5kmくらい離れており、参道がそんなに長かったんでしょうか。


米田池

IMG_9573s IMG_9575s ▲米田池(よなだいけ) 昔はこの池で、発芽促進のために布袋に入れた種籾(たねもみ)を一週間ほど水に浸すならわしがあったそうです。池のまわりには桜の木が植えてあり、そのうちの何本かは川見四季桜(せんみしきざくら)という冬と春に開花する品種でした。この時も咲いてましたが南側に林があって影になるせいか、花付きがあまり良くありませんでした。


2017年2月追加

八ツ谷池(やつばいけ)

IMG_0464s

IMG_0463s IMG_0466s  八ツ谷池と書いて「やつばいけ」です。大きい写真の奥は堤防になっていて、向こう側はストンと低い農地です。山の斜面を利用して、堤防でかこって池にした感じなんでしょうね。

 神迫池のところで書きましたが、このあたりの言葉で狭間を「ばさま」と発音し、谷や湿地のことを「ば」と言い、迫の字を当てるんだそうです(ソースは図書館にあった本で『とよたの地名語源由来 その3』だったと思います)。ここでは八ツ谷で「やつば」と読むので、なるほど 谷=ば=迫 なのだなと思います。

 国道153号線のエディオン(電気屋)があるあたりに八迫山(やつばさん)というバス停があります。八迫で(やつば)と読むのが変わっているので語源が気になって仕方がありませんでした。前述の本によると、これは昔の町名だそうです。このあたりから北に向かって土地が高くなり、八ツ谷池のあたりで低くなります。つまり、なだらかな山があるということですね。

 このあたりは、逢妻女川と逢妻男川の間にあって、かつては大水が出ると沈んでしまう湿地帯だったということです。湿地帯だから「ば」で、その中でも土地が高いので山なのでしょう。

 「八」が相変わらずわかりませんが、わたしはこれも湿地という意味の「谷津」に当て字をしたものじゃないかと睨んでいます(あくまで推測ですが)。


2017年2月追加

名前のわからない池

IMG_0476s  八ツ谷池のすぐ近くにありました。これも山の斜面を利用して堤防でかこって作った池のようです。


2017年4月追加

千足新池

IMG_0683s  このちょっとした坂道を上りきったところに池がありました。正面の木が生えてるところの向こう側が池です。

IMG_0684s IMG_0686s  看板がボロボロですが、千足新池と書いてあります。昔は3年に一度「池もみ」をしたとも書いてあります。池もみは池の水を抜いて魚を取る行事です。千足(せんぞく)はこのへんの地名です。由来ありげな地名ですよね。


2017年4月追加

倉梅池(そうばいけ)

IMG_0678s IMG_0679s IMG_0680s
 倉梅池と書いて「そうばいけ」と読むそうです。説明板によると、昭和20年にトロッコで土を運んで作った農業用の池だそうです。ここいらの池は、低い山のはざま=迫(ば)を利用して作られた池が多いみたいなので、ここもそうなのかもしれないです。すると梅の字も元は「迫(ば)」や「谷(ば)」の意味だったかなって思います。水源は雨水と湧水(湧き水)だそうで、この池から出る排水溝にはヒメボタルが生息し、初夏の夕闇に飛び交う淡い光を見ることができるそうです。えー、ナニソレうらやましい。見たい見たい。看板は新しそうだけど、今もいるのかなあ。

 倉梅池は私有地であるという表示もありました。この記事で紹介した池もすべてが公有地というわけじゃないと思います。農業用のため池は、東京にも昔は沢山あったはずですが、農業が衰退すると多くは埋められてしまいました。誰かが手放さずに持っててくれるから守られている風景もあります。それを荒すなんてとんでもない。大事にしたいものです。


ここから先はみよし市ですが…

百々池(どどいけ)

IMG_0672s IMG_0670s  まわりが公園みたいに整備されてて、宝くじの収益金で植えられた木(うろおぼえだけど桜だったような気がする)なんかもありました。百々(どど)というのはここらへんの地名らしいですが、これまた由来が気になる地名ですね。ここは道をへだててすぐ近くに名前のわからない池がもうひとつありました。

三好池

IMG_0654s  池は三好池なんですが、市の名前はみよし市です。Wikipediaを見たら、人口が市になるための要件を満たしたので2005年に市になったと書いてありました。新しい市なんですね。徳島県に三好市があるので、表記がかぶらないようにしたのでしょうか。

IMG_0663s

 三好池はすごく大きな池です。池というか、完全にダム湖みたいなやつですね。もともとここには新池、曲り池、中池、下池という四つの池があったそうですが、下池をのぞく三つの池を統合して作られた農業用のため池だそうです。この池に流れ込んでいる水は、長野県の牧尾ダムから来てるそうです。そのさらに水源は木曽御嶽山だそうで、想像すると壮大なドラマですね!

IMG_0665s  ここがダムというか堤防なんですが、かなり高さがあります。向こう側がすぐ運動場や体育館になっています。下まで降りて写せばよかったかな。


 というわけで、豊田市池ばっかりでした。特別変わったこともない池ですが面白かったです。地元民なら片っ端から回ってみちゃうかも。地元じゃため池など珍しくもないでしょうから、ため池めぐりをしてるよそ者は馬鹿みたいに見えるかもしれませんが、個人的にはそうとう楽しかったです。

カテゴリー: 街歩き タグ: , , パーマリンク
avatar

珍獣ららむ〜 の紹介

特技はおりがみとお蚕の飼育と世の中の役にたたないこと全般です。養蚕が普通の仕事だったらニートでヒキコモリの体質から脱出できそうな悪寒がします。DQ10はほぼ引退しました…だってストーリーが完全にソロゲーなんだもの。/ちなみにわたしが珍獣を名乗っているのは1999年からで、イモトよりも古いです。ワンピースは知らん。イモトですねって聞かれるとあっちがマネだと答えたくなる。 twitter などでは chinjuh です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>