新・珍獣様のいろいろ がぼちゃんねる

最近の日記

そして次の入院の日取りが決まったわけだが

 退院して10日。抗癌剤の副作用もおさまり、やっと普通に活動できそうな気がする今日この頃。昨日は外来で採血検査をしました。

「白血球も3800ありますから、大丈夫ですね」
「はあ」
「食欲はありますか?」
「普通にありますよ」
「筋肉痛とかは?」
「退院直後にはありましたけど、今は大丈夫」
「口内炎は?」
「はあ、ちょっと出来てますけど、そんなにひどくはないです。薬もありますから」
「じゃ、次の抗癌剤治療は15日からってことでキープしてあるけど、どう?」
「は、はあ……って、もう次が来るのかっ!!!」

 15日までって(6日から数えて)9日しかない。9日後にまた病人になれと言われているようなものなんですけど、これでどうやって普通に暮らせと?

 入院の日程は一週間くらい後ろにずらすこともできるから、本当はクリスマスイベントにあわせて予定を組みたかったんです。看護師学校の生徒さんたちのキャンドルサービスとプレゼントがあるんだって。病院食も特別なのが出ると聞いているし。

 でも24日が日曜で、23日は天皇誕生日でしょ。休日にはイベントはやらないはず。退院するときにいつやるか聞いたんだけど、まだ決まってないと言われちゃったから、イベントにあわせてこの日にしてとも言いづらく……

「はあ、もういいです。15日で」

 何かに負けたような気がする。
 そういうわけで、8日後にはまた病人予定。

ひろこ 2006年12月07日(木)17:48

間隔が狭いとなんかいやだねぇ。
冬の病院は暖かくて良いけど風邪とか貰いそうでちょっと心配。

じつは、姑が明日胃カメラと大腸内視鏡をやる事になったのよ。
で、今日昼からグリコの検査食、昼はゼリー一袋、
夜は白粥卵あんかけと味噌汁、おやつはミニゼリーとビスコとクッキー。
その後ラキソベロン2本を今夜飲みなさい、
明日は朝から1.8Lの水で粉を溶かして飲んで、
昼から病院にに来なさい、と言って帰されたよ。

食事が少ないのは82歳だから苦にならないようだけど、
明日の水分一升は無理だろうな…。

部位は違うけど(肺と肝臓と膵臓)、
珍獣様の夏からの日記を読み返して参考にさせてもらうよ。

珍獣ららむ〜 2006年12月07日(木)18:50

 ラキソベロン2本!! 普段から便が出てる人なら、それでほとんど綺麗になっちゃうよー。当日の下剤を家で飲むんだと看護婦さんに便を見てもらえないので、中途ギブアップしにくいんだけど、便に固形物がなくて透明になってしまえばいいはずだから、大丈夫そうなら病院に電話して「もう便は透明になってるし、これ以上飲めない」って言うといいよ。

 お姑さん、お大事にねー。

ひろこ 2006年12月07日(木)22:02

ありがとね。

他の病院でマーカーやって、紹介状もらって転院して、
今日初診で、早速明日腸内やりましょ、って、
仕事の速い病院だわぁ。
便の状態は見本写真を貰ってきて、
「この状態になったらもう飲まなくて良いですよ」
って言われたよ。点検に行かなくては、だね。

珍獣も歩けば、今日はサボテンに顔っ?!

 しっかしなんでございますよ。抗癌剤治療をやった直後は見事に病人になるからいやんなっちゃう。

 まず舌が荒れてるので料理の味がよくわかんない(特に塩味をあまり感じないみたい)。

 それから便秘。下剤で少しずつ出ることは出るんだけど爽快感はなくお腹張りぎみ。外出すると出先で便意をもよおすので遠出できやしない。

 にもかかわらず、白血球が減ってるので注射のために病院通い。到着後すぐにトイレに駆け込み、会計後にまたトイレ。一階ロビーのトイレは救急用で男女共用だからオサーンとはちあわせてなんとなく気まずい。

 筋力が低下してるので病院から帰ってくると疲れきってバタンキュー。いちおうマスクして歩いてるのに喉が痛い。先月と同じ場所が腫れ始めてる。今回はもう白血球が増え始めてるはずだから、そんなには悪くならないと思うけどね。

 それはともかく、珍獣も歩けば今日は「サボテンに顔っ?!」です。病院帰りに見つけた逸品。

アップロードファイル 48KB

 いえ、けっしてわたくしが書いたわけではありません。こういった素っ頓狂なものがお洒落なマンションの玄関口においてあったのです。風流(?)をたしなむ人がいるということです。おそるべし青戸。





◆今日の通販(ケンコーコム)◆
アイムス体重管理用 チキン味 7.5kg for がぼ様
キヌア全粒(キノア) 300g ご飯に炊き込む
イースター ミルワーム 35g
イースター コオロギ 40g

 ミルワームとコオロギは、普通は爬虫類か熱帯魚のえさにしますが、ええと……その、なんだ(笑)

駒込こま Eメール URL 2006年12月02日(土)22:27

サボテンの形が踊ってるよーなのはイラストでもよくあるけど、
これはすごい。めったにお目にかかれない(笑)

コオロギの商品コピーがすごいですね。

不味い飯を食いに行ってきまーす

晴れ

 ってなわけで今日からまた入院します。ああ、病院のご飯なんか食いたくねー。入院中に何かあったら(もうネタもないんだけどさー)いつもどおり下記ブログで携帯から書きます。んでわ。

◎ネタ袋
http://d.hatena.ne.jp/chinjuh/

ひろこ 2006年11月29日(水)00:19

行ってらっしゃいからお帰りまで、家のパソコンも不在でしたわ。

先日、ズイキ発見、芋は海老芋だったわ。
夏に売ってるのと違うような気もするけど、
茎の色は同じ様な感じ。
http://www.webmania.jp/~2926/bun/2006/2006-11.html

珍獣ららむ〜 2006年11月29日(水)14:45

 芋もセットで売られてるのは素敵だねえ。東京じゃたいてい別々に売られてるよ。うちでもまたハスイモを買ったので(赤ズイキはもうなかった)ドゥルワカシーにしようかと思ってるとこ。

 退院二日目ですが、舌が風邪を引いたときみたいに荒れてて味が変でーす。見事に便秘してまーす。朝起きられませーん。上半身があちぃぃぃあちちちちちち、ぎえええって感じでーす。さっき買い物に行ってなんか作ろうとしたけど、あまりに暑さにへばってやめちゃったよ。副作用フォー(^o^)/

ひろこ 2006年11月29日(水)19:48

昨日今日とこっちも暖かいよ、やっぱ暖冬なのかな?
気温の乱調に身体を合わせるのも大変だよねぇ。

舌がおかしいときは、カワハギとかの煮付けが良いかも、
子供の頃から体調不良の時は白身魚の煮付けとお粥だったよ。

珍獣も歩けば、今日はイヒ

晴れ

アップロードファイル 29KB
イヒ

 旭化成じゃなくて花屋さんだけどね。

アップロードファイル 57KB
マムシ・スズメバチ・マタタビ……のお酒

 飲み屋の窓辺に陳列されてたの。マムシ800、スズメバチ1200、マタタビ800って書いてあるのは一杯の値段?

駒込こま Eメール URL 2006年11月21日(火)22:07

きっと攻撃力がアップする指標ですよ。マタタビがよくわからないけど。

珍獣ららむ〜 2006年11月22日(水)09:50

 そうか!
 じゃあマタタビは猫族用ですよ。攻撃力はアップするけど骨抜きになって使えないという副作用付き。

朝から豪華

アップロードファイル 51KB

 昨日の戦いの成果で朝から一汁四菜だった。ふりかけもついてるから五菜?

 このふりかけも自家製。しばらく前に加太淡島名物の海苔ふりかけをもらったんだけど、これがめちゃくちゃウマくて感涙の嵐。面白いふりかけで、ちぎった海苔とふりかけ部分が地層のように重なり合っていて、スプーンですくうといい具合に海苔と混ざって出てくるという優れものだったのよ。

 あっという間に食べちゃったので、通販できないのかと思い販売元の淡島海苔のサイトへ行ってみたら、商品ご紹介ページにないの。えー、すっごく美味しいのに、なんでー。

 というわけで自作しちゃったわけ。白すり胡麻、煮干、鰹節、昆布茶をフードプロセッサーにかけて粉にして、焼き海苔をちぎったのと交互に瓶詰めして完成。売り物と同じ味にはならないけれど、これはこれでウマー。

アップロードファイル 56KB

 昼は焼きそば。具は豚肉とニガウリと赤カブ。トッピングは鰹節と白すり胡麻。ニガウリはもらいもので、そこらで買うのより新鮮で苦ーって感じだった。この苦さがたまらないわ。

ひろこ 2006年11月22日(水)13:49

うんまそうな物をお召しですなぁ。

あの海苔って、板海苔のクズを寄せ集めて、
作ってるんじゃないかと思うのよ。
海苔を触るといっぱい出るけど、
コンスタントに量産できる程でもないから、
サイトには載せてないんじゃないかな。
電話かメールで問い合わせたら喜ぶと思うよ。

珍獣ららむ〜 2006年11月22日(水)20:12

 なるほど、そういうことねー。自作に飽きたら問い合わせてみるわ。でも、寄せ集めのわりに海苔の大きさが絶妙だったよ。大きすぎるとスプーンですくえないし、小さすぎると海苔が主役にならないし、海苔もその他の部分もバランスよく取り出せるような、なんらかの秘密があるに違いないのよー。さりげなく企業秘密級の技術が使われるに違いないの。

ひろこ 2006年11月23日(木)09:22

輸送の時、その絶妙の地層が崩れないのも特殊技術なのかも知れないねぇ。
その秘密に気付くと…

ドライタイプのふりかけを作るとき、
きな粉をちょっぴり混ぜると香ばしさがアップするそうな。