記事一覧

はじめての手作り蒟蒻

ファイル 507-1.jpg
 生協のカタログに載っていたので注文しました。コンニャク芋と凝固剤の水酸化カルシウム(消石灰)、説明書のセットです。値段は忘れちゃったけど、700円くらいだったかなあ。たいして高いものではありません。

 ちなみに、このキットは群馬の株式会社野菜くらぶってところの製品でした。この会社に問い合わせたら普通に買えるかもしれないです。


生芋ではなく、粉から作るキットならば楽天でも買えます。税込・送料込 の1150円です。


ファイル 507-2.jpg
 こんな大きさの芋が二個入ってます。カタログで見た時は「どうせお遊び。大した量はできないでしょう」と思っていたのですが、飛んでも八分歩いて十分。コンニャク芋の主成分であるグルコマンナンは水を含むと際限なくふくらむのです。こんな芋が二個で二リットル以上の蒟蒻ができました。二リットルっつーのは大きいペットボトル一本分ですぞ。

ファイル 507-3.jpg
 市販の蒟蒻はコンニャク芋を粉にしたものから作るので、そのままだと白い蒟蒻になります。色はヒジキかなにかの海草の煮汁で付けてるとききました。

 芋から作ると自然に色がついて黒くなるのだと聞いていたのですが、説明書の通りに作ったところ、ろくに色がつきませんでした。


▲動画:蒟蒻の作り方
アップロードしたばかりなので変換処理が済むまで見られないかも。見られなかったら少し待ってて。

【作り方】
1. コンニャク芋をよく洗う。
2. 30分くらいゆでる。
3. 流水で冷ます。
4. 皮をむいて重量の三倍の水とともにミキサーにかける。
5. ボールにあけて10分ほど木べらでゆっくり混ぜる。
6. 5gの消石灰を200mlの水で溶く。
7. 6を5に加えて一気にまぜると弾力が出てくる。
8. 適当なサイズに丸めるか包丁で切り分ける。
9. たっぷりのお湯で8を1時間ほどゆでてあく抜きすれば完成。ゆでじるに漬けたまま冷蔵庫で一週間くらい保存できる。

 5の行程あたりからコンニャク臭がしてきます。蒟蒻の煮物の香りを強くしたようなアンモニアっぽい香りです。

 強烈な悪臭ではありませんが部屋に充満して一晩くらい抜けませんから、晴れた日に窓をあけはなってやったほうがいいです。わたしは雨のなか、締め切ってやったので軽く失敗しました。でも匂いは一晩もすれば消えます。

# せっかくだからメルマガ(珍獣の食卓)でも流すけど、別の原稿を用意する余裕がないのでコピペでごめん。


◎珍獣の食卓wiki「蒟蒻」…編集中
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/chinwiki/uniwiki.cgi?%E7%8F%8D%E7%8D%A3%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93wiki%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%80%8D
以下の情報募集中

  • 蒟蒻にまつわる伝説
  • 蒟蒻に関係するお祭り
  • 蒟蒻の面白い利用法

タグ:食材 植物 手料理

コメント一覧

まる URL (11/25 12:53) 編集・削除

以前、芋から作った蒟蒻を頂いたことがあるのですが、やっぱりこんな色でしたよ。食感が普通の?蒟蒻よりゴワゴワしていました。笑

お味はどうですか?

珍獣ららむ〜 (11/25 13:26) 編集・削除

自然の色はこんな感じなのかもしれませんねー。
最後にゆでるといくらか黄色っぽくなり、
冷めたら少し黒っぽくなりました。

味は水分量とねり方で決まりそうです。
わたしが作ったのはちょっと水が多めで
刺身にするとちょうどいいくらいです。
初めて作ったわりにイケてます!

珍獣ららむ〜 (11/27 13:35) 編集・削除

 一昨日くらいから煮物にして食べてますが、煮物にするときゅっと締まってちょうどいい歯ごたえです。塩かなにかと反応するのかも。けっこう美味しいです。

【珍食用】そうめんかぼちゃ

ソウメンカボチャ

◎珍獣の食卓「ソウメンカボチャ」
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/chinwiki/uniwiki.cgi?%E7%8F%8D%E7%8D%A3%E3%81%AE%E9%A3%9Fwiki%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%EF%BC%89%E3%80%8D%E5%86%99%E7%9C%9F

 茹でると身が糸のようにほぐれる不思議な瓜です。分類学的に言うとペポカボチャの変種にあたるようです。ズッキーニの仲間ですね。


 以下は通販用のリンク(すべて楽天市場内)ですが、リンク先に写真もありますので参考資料としてご覧下さい。ひとくちに「ソウメンカボチャ」と言っても色や形が様々です。おそらく様々な品種が存在しています。甘さなどの味にも違いがあるかもしれません。

そうめん、サラダ、炒め物、スープ、パリパリお漬物に、そうめんかぼちゃ 金糸瓜1.8~2.1kg...
岡山県産他 そうめん南瓜(糸うり)
石川県産 金糸瓜

※2008年8月現在のリンクです。季節のものですから時間がたつと売り切れてしまいます。お求めはお早めに。


ソウメンカボチャ、素麺南瓜、索麺南瓜、そうめん南瓜、そうめんかぼちゃ、キンシウリ、金糸瓜、ペポパボチャの一変種(一品種?)

コメント一覧

ひろこ (08/04 16:50) 編集・削除

そうめんカボチャを出始めに食べて、
良く太った種をまいておくと、
その年にもう一個二個食べられた様な気がする。

珍獣ららむ~ (08/04 18:06) 編集・削除

なるほど、たしかに行けそうな気がする!!
手がぐるぐる巻きなので写真に納めそびれたけれど、
瓜の中で何個か発芽してる種があったのよ。
ほかの種もまいたらすぐに芽が出そうだけど、

場 所 が な い !!!!

こればかりは都会の悲しさ、
冬から準備して場所を作らないと何もできないんだよ~。
でも、ダメもとでいくつか蒔いてみようかな。

ひろこ (08/04 21:16) 編集・削除

袋入りの「野菜の土」を買ってくる。
袋を開けて種を蒔き水をやる。
友達はゴーヤーを其れで育ててるけど、
ちゃんと実が生ってるよ。

珍獣ららむ~ (08/04 22:05) 編集・削除

いや、わりと純粋に場所がないんだってば。
その野菜袋状のものが至る所に置いてあって
中でセンナリだのナシウリだのが植わってる。
ソウメンカボチャだと、地べたに這わせるのかな?
だとすると本当に場所がないかもね(笑)
少し整理するとどうにかなるかもしれないので
まあやってみるよ。

ひろこ (08/05 20:01) 編集・削除

木の根元にワタと種を捨てたら勝手に木に登ってなってた。
カボチャはコンポストから出て、
知らぬ間に草の中で実ってた、案外美味しかった。

参考にならないねぇ。

珍獣ららむ~ (08/05 20:26) 編集・削除

ふむふむ。
ってことは支柱でも大丈夫ってことか。
今日いくつか蒔いてみたので
運がよければ秋までに成るかもしれないです
どうもありがとう!

それはそうと、
よく見たらウィキがリンク切れになってたのね。
あいたたた。メルマガから来た人は
意味がわからなくてそうとう困っただろうなあ。
URLが長いのでタグを書いて省略しようとすると
省略形のほうをCGIスクリプトが「URL」として認識してしまうのかも。
まあ、firefoxも最新版ならデフォルトで折り返すし、
IE用にはスタイルシートに細工してあるから
気にせず長いURLを書くことにしよう。

梅干し、そろそろ完成かなー

 今日は朝から本当にいい天気で土用干し日和でした。たっぷり日に当たって良い具合に干しあがっていると思います。

土用干し初日
▲土用干し初日の梅干し

ファイル 403-1.jpg
▲土用干し三日目の梅干し

 こうして見比べると初日の梅には色むらがあるのに、今日の梅は均一に赤くなってる。さわってみると、初日はやや固かった果肉や皮がやわらかくなってます。土用干しの目的がだんだんわかってきました。水気を飛ばして保存を高めるだけじゃなかったのね。

  • 初日はお昼前に干して、四時ごろ梅酢に戻しました。
  • 二日目はお昼頃干して、五時ごろ取り込んで、一部固さの残ってるものは梅酢に戻し、そうでないものはタッパーに収納。
  • 三日目は朝から干して五時ごろ取り込みました。今日はほとんどの梅がいい具合になっているので梅酢にはもどしませんでした。

 これで完成ってことにして良さそうだけど、塩っ辛いので一度にいくつも味見ができません。明日またつまみ食いをして干すかどうか考えます。

 夕方からセミの幼虫を見に行こうと思っていたのに、出かけようとしたら夕方からいきなり曇って雷が鳴り始めたのでやめました。結局、雨はふらなかったんだけど、変な風がふいてきて、いつ降ってもおかしくないような状況です。西の方から雲が流れてきたとかじゃなくて、急に空が暗くなったような感じです。

↓このへんで衛星画像を見ると、15時まで東京上空は晴れているし、西に雲があるような感じじゃないのに、16時~17時ごろに内陸で突然分厚い雲が湧いてるみたい。暑くなった都市部と上空の温度差のなせる技?
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_8.html

 あわてて買い物にだけは行って来ました。新生姜を買おうとしたら索麺南瓜が出てるのに気づいて両方買いました。

タグ:手料理 梅干し

その後の梅干し

 なぜか上半身にはあまり汗をかかない体質でした。座っていると膝の裏にじっとり汗をかくようなことはあっても、額から汗が噴き出す、なんてことはあまり経験したことがありませんでした。

 ところが今年は文字通り滝のような汗が出るのですよ。額を手でぬぐって払うとビシャっと音がしそうなほどなのです。体質が変わったのか、今年の夏が異常なのか、どちらにせよとんでもない暑さです。

 昨日はお昼前に晴れてきたので梅の土用干しをしました。

ファイル 399-1.jpg
▲漬かってます

 しばらく前に漬けた梅です。塩漬けに手間取りましたが無事に漬かりました。「梅の重さに対して二割の塩と二倍の重石」が塩漬けのポイントでした。

 梅酢にはそれなりに色がついてますが、赤紫蘇がちょっぴりなので、梅にはほとんど色がつかないかもしれません。紫蘇は買わずにそこらに生えてるのを使いました。

ファイル 399-2.jpg
▲土用干し

 こんな感じで三日三晩干せばいいらしいのですが、実際にやるのは初めてなので、果たしてどうなることやら。

 一個ずつ並べてみると、上手に漬かってる梅と、シワばかりで固くなってる梅があるけど、こういうのは梅の熟し方が一定じゃないからなのかな。

 三日三晩の土用干し、というけれど、東京じゃ夜露が降りるわけじゃないから夜干しはしないで梅酢に戻したほうがいいと書いてあるサイトもあったので、昨日は梅酢に戻しました。笊にくっついたりせず、順調に干せてるようです。一個つまみ食いをしてみたところ、皮が少し固いようです。食べられないほどじゃないけど。

 今日は……あー、なんか雲が多いけど、干しちゃおうかな、どうしようかな。実は土用干しの意義がよくわかってません。日に当てることが大事なの? それとも、風にあたって乾けばいいの?


ファイル 399-3.jpg
▲千成瓢箪

 センナリビョウタンが成りはじめました。野性のハチに受粉を任せていると実がならないような気がするので、雌花が咲くたびに人力ならぬ珍獣力で受粉させてます。

 これはもう大きくなっちゃってるので、最後に収穫して乾かしてみようと思ってます。ほかのは若いうちに食べちゃおうかな。

ファイル 399-4.jpg
▲シカクマメの花

 シカクマメは数年前の種から発芽したもので、あまり発育はよくないけれど花が咲きました。食べられるほどとれないかもねー。

タグ:手料理 梅干し 園芸

コメント一覧

まる URL (07/23 13:21) 編集・削除

ひょうたんって食べられるんですか?知りませんでした。

我が家でもなりはじめています。心配したゴーヤーとの交配?ですが、コレはコレで人為的に受粉して息子の理科の自由研究にしちゃおうかな?と前向きに考え中。

教えていただいた「きりたんぽ」はアレンジしておやつとして食べています。どこが「きりたんぽ」なんだ?というものに変身しちゃいました。笑

珍獣ららむ~ (07/23 20:49) 編集・削除

 わたしも昔は「ユウガオとヒョウタンは同種で、食用の亜種がユウガオ、苦くて食べられない亜種がヒョウタン」だと思っていたのですが、若いうちにつみ取って漬物にしたり、炒め物にしたりして食べることがあるんだそうで……つまりわたしは食べたことがありません。沢山成ったら食べてみます。ニガウリとどっちが苦いでしょう。

 きりたんぽは、もとが余ったご飯の再利用術だから、好きに作るのが正解ですよ。きりたんぽに見えないなら味噌をつけて五平餅だって言い張るのも手かも(笑)

ひろこ (07/23 23:22) 編集・削除

日に当たった方が良いと思うけど、風だけでもまあ良い。
三日以上干しても良い。
乾いて表面にうっすら塩が結晶する感じが昔の梅干し。

で、梅酢で新生姜を漬けると美味しいんだよ。

珍獣ららむ~ (07/24 00:03) 編集・削除

ふむふむ、風だけでもいいのね。
今日はお昼頃晴れてきたので干してみたよ。
初日は皮が固いと思ったけれど、
干すと具合良くなるんだね。不思議だー。

梅酢でショウガ?!
それは耳寄りな。やってみるよ。

Sari (07/25 14:55) 編集・削除

うん、新生姜の梅酢漬け、おいしいですよね♪
混ぜご飯にしてもおいしいよ。
漬けないでそのまま混ぜご飯にするのは料理ブログに書いたけど
http://www.doblog.com/weblog/myblog/47700
梅酢漬けの場合は醤油を入れないで作ると、色もきれい☆
しかし、料理ブログ、放置だなぁ(汗

珍獣ららむ~ (07/25 16:39) 編集・削除

今日は朝から天気がいいので思いっきり土用干ししてますよ。
あとで今日の写真もアップするけれど、
干すとあきらかに色がよくなってるのには驚き。
記録しておくって大事なことだねえ。

これからちょっと出かけてくるので
帰りに新生姜をみつけたら買ってきます。

中骨の缶詰

 鮭缶の中骨だけ抜き出し食べるのが好き、という人はけっこういると思うんですが、中骨だけを集めた缶詰、というのも、けっこう昔からあるんですよね。

 最近(なのかな?)は鮭だけでなく、カレイの中骨なんかも缶詰になってるらしいんですよ。SHOP99にあったので買ってみました。

ファイル 362-1.jpg
▲さけ中骨(マルハ)/かれい中骨(あけぼの)

 缶の形状も同じだし、てっきり同じメーカーで出しているのかと思ったら違うんですね。もしかしたら各社こういうのを出しているんでしょうか。

 鮭のほうは、三枚におろした中骨の部分を、鮭缶のように水煮にしたものです。鮭缶にするものより、もっと大きな魚を使ってるみたいで、骨がいちいちゴツイです。でも柔らかく煮えてて、これはこれで美味しいです。でも、個人的には鮭缶に入ってる中骨を「ココが好き」って言いながら食べるのが、しみったれてていいんだと思うんですけど。

 問題は、カレイです。カレイの中骨なんて、美味しいんでしょうか。鮭みたいに柔らかくなるのかなあと首をひねりながら開けてみると……

ファイル 362-2.jpg

 おや?
 やけに固形物が少ない??

ファイル 362-3.jpg

 あら、これは煮こごりじゃないですか!
 骨は入ってますが、背骨じゃなくて、これは何骨っていうんでしたっけ。縁側のところ?

 とにかく、鮭中骨の缶詰とは、まったく別のものでした。味は、ちょっと甘かったけど、まあまあです。

コメントで話してるサンマ缶はこれ?


三陸産 さんま水煮
内容量/425g
価格 284円 (税込298円) 送料別


↓店長さんのコメント

秋のサンマは庶民の味方。刺身にできそうな新鮮なものでも一匹200円も出せば買えてしまう。それならば、缶詰のメリットがあるのか?てことになってしまうのだが、こいつは本当にタップリ入っています。おそらく4匹は入っているだろう。味付けは、塩味のみ。上品な味で食べ飽きしない。翌日、衣をつけてフライにしたら、それもまた旨かった。

タグ:食材

コメント一覧

Sari (06/24 21:11) 編集・削除

鮭の中骨は勘弁だけど、煮こごりたっぷりならカレイのほうは試してみようかしら。
缶詰といえば、宮城県だか岩手県だかの漁協で出している
秋刀魚の缶詰が好き。縦長の缶に刺さるようにして頭取った秋刀魚が入ってるの。

珍獣ららむ~ (06/25 09:40) 編集・削除

縦長サンマ缶っていうのはこんなの?
(本文に追加してみました)
頭をとって半分にしたのを詰めてあるんだねー。

珍獣ららむ~ (06/25 10:20) 編集・削除

ところで、Sariさんは Bunga Bankai という花を知ってますか?
蒟蒻の仲間で腐臭のする、アレなんですけど、
インドネシアでは何月頃咲くものなんでしょうか?
ざっと調べた感じだと、2月に見たという人やら、
ジャワ島の民家の庭で開花しちゃったというニュースが
7月の日付でみつかったりするんですが、
年中無休で、咲く時は咲くし、咲かない時は咲かないの??

それと、身近にミクロネシアに詳しい方とかいらっしゃいませんか?
ウルシー環礁のモグモグ島の「モグモグ」の語源を知りたいという人がいるんですけど。

Sari (06/26 02:57) 編集・削除

おー、そう多分この缶。ごくシンプルで字しか書いてない(笑
味もシンプルで、とてもいいと思うの。しょっぱ過ぎずで
そのままたっぷり食べられます。

Bunga Bankai(ブンガは花よ)、「スマトラ大こんにゃく」という
名前しか知りませんでした(笑
日本の植物園で咲いたというニュースを見たことがあります。
実物はないな~、見たくない、というか臭い嗅ぎたくない(笑
これね
http://www.bekkoame.ne.jp/~john-massy/page004.html
ちょっとPCが不安なので一旦〆ます。

Sari (06/26 03:19) 編集・削除

やはり、↑一度書き込めなかった(汗

デンパサール新聞てのに、雨季の前に咲くと書いてあるから
秋口でしょうね。
http://denpasar.exblog.jp/4229675
2月はまだ雨季だから納得。
元々ジャワ島は乾いているから咲きにくいとは思うけど、
最近は異常気象で、ドカ雪じゃなくてドカ雨が降るからかしら。
でも芋だからねぇ・・・強い植物だから少しでも環境が整うとさいちゃうんじゃないかな。


ミクロネシアに詳しい方、心当たりないけどMIXIに書いてみる?
コミュとかないのかな。
>ウルシー環礁のモグモグ島の「モグモグ」の語源を知りたいという人がいるんですけど。
☆こりゃますます、知ってる人は少ないでしょうね(^^;)
スペルはどうなのかな。
インドネシア・マレーシアでは、同じ言葉を重ねて複数形を表すんだけど、関係あるのかしら。(日本でもそうですけどね、国々とか人々とか^^)
島でも重なった名前のところがありますよ。やはりインドネシアのはじっこの方でオーストラリアや南太平洋に近いところ。
言語分類の本を見たら、どこ系の言葉か分かって語源も調べやすいかも・・・

珍獣ららむ~ (06/26 07:50) 編集・削除

 ありがとうございますー。

 なんか、知りたいという人が、専門家にも聞いたところ、いつ咲くかは研究段階で、まったくわかっていない、というのが正解らしいんです。

 でも、観光で見に行く人がいるみたいなので、いつごろだと見やすい、などの現地情報があるかと思って聞いてみました。「乾期には咲かないかもしれない」は有力情報かもしれないです。ありがとうございます!

 それと、モグモグですが、綴りは mogmog か mwagmwog らしいです。ウルシー語である可能性が高く、ヤップ語かもしれないらしいです。語学の本でもあたればいいじゃないの、とはわたしも思うけれど、たぶん、そんな専門書を読めるくらいの人なら、人に聞かんのだと思います(笑)

 mixi で聞くほどのことじゃないので、身近にこころあたりがいないならいいですよー。ありがとうございました(^^)

シャネ Eメール URL (01/24 05:00) 編集・削除

There's noticeably a bundle to grasp this. I presume you might have made precise nice points in characteristics also.
シャネ http://www.chaneltojp.com/