記事一覧

#食材 マー坊ナス…誤字じゃなくて、本当にマー坊

 ブログ休止中にも変な野菜をいろいろ買ったんですが、こういうのこそ勢いで写真貼らないと、なんで今更みたいな気分になるんですよねえ。

 とりあえずナス。7月中頃に買いました。

 ナスって面白いですよね。形や色に多様性があるし、地方ごとに愛されてるナスが違ったりもするし。

 今回買ったのは、蛇みたいにひょろ長いんです。九州方面に長茄子っていうのありますけど、あれは太くて長いじゃないですか。もっと細くてひょろ長いんです。

 写真をどうぞ。

ファイル 1805-1.jpeg

 どうです? ひょろ長いでしょう。皮の色は茄子紺、ヘタも茄子紺。そしてヒョロッと長い。それがこのナスの特徴みたいです。

 曲がりくねってるのは出来損ないだから、というか、まっすぐ育ったものは高級品として出荷されて、その残りを安売りしてるんだと思います。この量で150円でした。

 このナス、名前も変わってる。

ファイル 1805-2.jpeg

 「マー坊」なす?!

 麻婆茄子(マーボーナス)じゃなくて、マー坊??

 最初は作ってる人が「マー坊」さんなのかなと思ったんですが、そうじゃなくてサカタのタネの商品名(あるいは品種名?)らしいです。

◎サカタのタネ:「マー坊」ナス
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code078320.html

その名のとおり「麻婆茄子」などの炒め物にぴったり!揚げたり焼いたりしてもとてもおいしいです。

 なるほど、麻婆茄子だと料理名とかぶるし、一般名詞じゃ商標登録しにくいですからねー。

 このナス、たしかに油との相性は最高でした。火が通ると、とろっとやわらかくて美味しいです。わたしは普通に炒めて食べましたが、揚げびたしなんかいいと思うな。


 そういえば昔、鎌倉産の野菜を売る店で↓こんなの買ったことがあります。
ファイル 1805-3.jpg
◎さらにナス、もっとナス、白いナスや長いナスなどいろいろ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wd/diary.cgi?no=1646

 真ん中の紺色で長いナスが、マー坊ナスと似てますね。ヘタの色が違うと思っていたけど、サカタのタネのページを見るとマー坊ナスもヘタが緑色になるみたいだから、同じか、近い系統の品種なのかも。



 ちなみに、九州方面の長ナスはこんなやつです↓
ファイル 1805-4.jpeg
▲熊本産の長ナスと、マー坊ナス(細くて小さい方)

タグ:食材

FirefoxをバージョンアップしたらGmailManagerがおかしくなった件

 これまでの経過と、今どうなってるかのメモ。ごちゃっとしててすまん。

gmailマネージャーのこと

 わたしは Firefox に Gmail Manager(以下GM)というアドオンをインストールして Gmail の更新をチェックしている。GM のアイコンはステータスバーの右端に他のいくつかのアドオンと並んで表示されている。
# ステータスバーはウィンドウの一番下に出るやつ。表示するかしないかは設定で変えられるので、もともと表示されてない設定の人もたまにいる。

firefoxのバージョンアップでステータスバーが廃止される

 5月ごろ、Firefoxがバージョンアップされて、Firefoxからステータスバーが公式になくなってしまった。
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-happened-status-bar
 ないと困るので、↑この公式記事にあるように、Status-4-Evar というアドオンをインストールして、旧ステータスバーを取り戻した。
 この時点では GM は所定の場所にいて正常に動作していた。


↓↓このへんから現在↓↓

firefoxが32.0.1になり Gmail Manager がおかしくなる

 9月、Firefox がまたバージョンアップして 32.0.1 になった。ステータスバーから GM のアイコンが消えてしまった。GM 自体は無効化されたりはしていないようだ。

 ステータスバー自体が公式には存在しないものなので、GM のアイコンを本来あるべき場所(ウィンドウ右上のアドオンバーとか)に設置してみたが、再起動をかけるとやっぱりアイコンが消えてしまう。

 アイコンを設置できないだけでなく、GMの動作もおかしい。設定してあった Gmail のアカウントが消えており、設定しなおしても再起動のたびに消えてしまう。その他にもおかしな点が多数あってとても使える状態ではなかった。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gmail-manager/
 ここを見ると、同じこと言ってる人がいて、さらに修正版が出てるぞと言ってる人もいるようだ(英語なのでよくわからないが)。

 使っている人は一定数いるはずなので、日本人で修正版を作ってる人がいるんじゃないかと思い、探してみたら↓このサイトを発見。
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1909.html
修正版は「ダウンロードはこちらから」のリンクの先にある。

 この人が作った修正版を入れたところ、アカウントの設定が消えてしまう件は解消し、前と同じように動くようになった。アイコンもステータスバーに表示できるようになった。

Gmail Manager のアイコンが、どうやってもアドオンバーに移動しちゃう(未解決)

 二日くらい快適に使っていたが、今朝見たら、やっぱり GM のアイコンが消えていた。ステータスバーにもアドオンバーにもない。Firefoxを終了→起動したタイミングで消えたらしい。
# MacOS だとウィンドウを閉じただけではアプリケーションが終了しない。終了は「終了する」という操作を意図してする必要がある。

 GM をステータスバーに設置しなおして、Firefoxを再起動してみた。ステータスバーからGMのアイコンが消えて、今度はアドオンバーに表示されている。

 GM のアドオンバーからステータスバーに移動し、Firefox を再起動してみた。やはり GM のアイコンがアドオンバーに移動してしまう。

 ちなみに、このような挙動をするのはわたしが使っているものだと GM だけで、Xmarksや、はてなスクリーンショット拡張などは再起動してもステータスバーにアイコンが表示されている。

 むしろ Xmarks とか、その他もろもろはどこに行っても困らないんだけど、メールの更新チェックは目が覚えていて同じ場所を見るので、移動してほしくない、っていうか困る。

 うーんうーんうーん…

アドオンバーからも、何かのタイミングで消えてしまう?

 これを書いて、半ばあきらめつつアドオンバーを見たら、さっきまであったはずの GM のアイコンが消えていた。Firefoxの再起動はしていない。

 Firefoxを再起動したらアイコンが戻っていたが、この状況を考えると、何かのタイミング(タブを閉じるとか、そんな程度のことだと思う)で GM のアイコンが消える可能性がある。

 これは本格的に使えない状態だ。マズイぞこれは。

GMのアイコンが消える条件

 「ツイートする」のボタンを押した時、ツイート用の小さめのウィンドウが開いた瞬間にアイコンが消えてる。このボタンはtwitterが公式に用意したタグで表示させてるだけなので、けっこういろんな場所にあるはずだ。

 他にも消える条件をみつけたら追加する。

野田市の猿田彦神2:清水八幡神社

 前の記事にひきつづき、野田市の猿田彦像に会いに行きます。今度のサルタさんは、須賀神社のちょっと北にある清水八幡神社ってところにいました。


より大きな地図で 野田市の猿田彦像 を表示
 地図でいうとこのへんです。東武野田線の愛宕駅から徒歩10分くらいかなあ。

ファイル 1803-1.jpeg
▲野田市・清水八幡神社

 目ざとい人は「おっ?」と思ったかもしれません。入り口に「バッパカ獅子舞奉納地」って書いてあるんですよ。近くに由来を書いた看板もありました。いわゆる三匹の獅子舞というやつで、頭に獅子頭、お腹に太鼓をかかえて、三匹で舞います*1。バッパカは太鼓の音だそうです。この神社では毎年7月24日にやってるって書いてありました。

 三匹の獅子舞も好物のひとつですが、ここのは知りませんでした。猿田彦神の御利益かもしれないですね。いつか見に来られるといいんだけど。

 とりあえず、今日のメインディッシュは猿田彦さんですから、先に進んでみましょう。

ファイル 1803-2.jpeg
▲庚申塔の数々:真ん中の背の高いのが猿田彦像

 前の記事で、庚申塔には青面金剛という仏像と三猿が刻まれてることが多いって書きました。写真でいうと手前三つの石碑が青面金剛です。真ん中が猿田彦、奥の石碑には文字で「庚申」などと刻まれています。

ファイル 1803-3.jpeg
▲清水八幡神社の猿田彦像

 ここの猿田彦さんは、どうやら須賀神社の像と同じ人が彫ったんですね。須賀神社のが丸彫りで大きく、ここのはレリーフで小さめという違いはあるもののデザインはほとんど同じです。

[追記]
 同じ人が彫ったのかと思ったのですが、この像も須賀神社の像も、文政6年(1823)に像立されたと刻まれてるそうです。機械を使わずに彫ってた時代に、これだけの仕事を平行してこなしたとも思いにくいので、同じお手本をもとに彫ったっていうのが正解かもしれないです。
 そう言われてみれば、ポーズから、雲の配置まですごく似ているけれど、顔つきなどのタッチが少し違うんですよねえ。


ファイル 1803-4.jpeg
▲トレードマークの大きな鼻は、欠けちゃってるみたい。

 前の記事で、猿田彦神が天孫の道案内をしたと書きましたよね。そういえば青面金剛のそっくりさんに馬頭観音っていう仏様がいます。

 青面金剛は庚申の守り神なので三猿が一緒に彫られてることが多くて、馬頭観音は荷物を運ぶ馬を供養するために彫られるので街道沿いに道案内と一緒に彫られてたりします。

 単純に庚申→猿→神道なら猿田彦みたいな連想だけでなく、青面金剛≒馬頭観音→道案内→猿田彦みたいなイメージの繋がりもあるのかなあと思いました。

 そうそう、最初に書いたバッパカ獅子舞というのも、このイメージの繋がりと無関係じゃないと思うんです。こちらの獅子舞は、以前は辻切りの行事だったらしいですよ。「村の四方の入り口、巽・乾・坤・艮で悪疫退散を祈願して舞った」と由来を説明する看板に書いてありました。悪いモノの通り道を霊力で断ち切る行事です。

 『日本書紀』によると、天孫がやってきた時、猿田彦神は天八衢(あめのやちまた)という場所にいたそうです。衢は辻のことですから、さまざまなモノたちが通りがかる路上にいて、見張ってたんだと思うんです。つまり辻切りしてたってことですよねー??


 そんなこんなで、野田市の猿田彦像をたずねるプチ旅行でした。わたしが見に行ったのはこれだけですが、実はもっとあっちこっちにあるらしいです。チャンスがあったら他の猿田さんにも会いに行っちゃうかもしれません。

ファイル 1803-5.jpeg
▲清水八幡神社の大きなイチョウの木。この大きさをお伝えすべく、抱きついてるところを写してもらった。

漫画の中の猿田彦


▲手塚治虫『火の鳥・黎明編』リンク先は楽天ブックス

 えー、わたしが猿田彦好きなのは、手塚漫画好きだからですっ(笑)火の鳥・黎明編では、猿田彦が邪馬台国の兵士で卑弥呼の家来という設定で出てきます。ニニギやウズメも出てくるよー。

*1:関東にはあっちこっちにこのタイプの獅子舞が残っています。葛飾区柴又の八幡神社や、三郷市戸ケ崎の香取神社、八潮市の各地など…わたしのブログを漁るだけでも何ヶ所かみつかるかも(URL探すのめんどい)。

タグ:神社仏閣 寺社幻獣

野田市の猿田彦神1:須賀神社

 野田市は葛飾区から北に2〜30キロのところにある千葉県の都市で、キッコーマン醤油の工場があるので有名です。

 ちょっと前に用事があって野田市へ行くことになり、ついでに何か見られないかと思って探したら、市内の何ヶ所かに猿田彦(サルタヒコ)の像があるっていうので見に行きました。

 まずは須賀神社。地図で言うと場所はこのへん。

より大きな地図で 野田市の猿田彦像 を表示
 となりが紳士服のコナカです。東武野田線の、野田市駅から800mくらいなので、徒歩10〜15分といったところ。

ファイル 1802-1.jpeg
▲野田市・須賀神社 何か写り込んでいるのは霊や神じゃなくて残念ながらレンズの汚れ、です、たぶん。

 社殿がやけに新しいなと思ったら、震災で被害をうけたので、コンクリートで建て直し、平成二十五年(2013年)に完成したと境内に記念碑がありました。

google地図のストリートビューも、2012年11月の日付で建て直し真っ最中の状態です。ストリートビューはアップデートされ、別の写真と差し替えられてしまう可能性がありますが、今ならまだ見られます。



 さて、こちらの神社、一般的な須賀神社と同じでスサノオ神をお祀りしているとのこと。

 今回会いに来た猿田彦神の像は、社殿に向かって右奥にありました。

ファイル 1802-2.jpeg
▲猿田彦神の石像。文政6年(1823)造立とのこと。

 想像以上に立派な像です。高さはどのくらいあるでしょう。見上げて写してるので、台座をふくめると 2m 以上あるはずです。石像だというので、お地蔵さんみたいなものを想像していたのですが、風に衣をなびかせて立つ凝ったデザインじゃないですか。

ファイル 1802-3.jpeg
▲お顔:やや大きめの鼻

 猿田彦は、高天ケ原からおりてきた天孫(天照大神の孫ニニギノミコトのこと)を地上で出迎えたと言われています。『日本書紀』巻第二によれば「鼻の長さは七咫、背の高さは七尺」とあり、大男で鼻がものすごく高い(というより長い)ってことですね。

 行く手に変なのが現れたので、天孫はアメノウズメという女神に見てくるように言いました。ウズメが半裸で迫るとサルタヒコは道案内をすると申し出ました。

ファイル 1802-4.jpeg
▲台座には三猿の像

 なんでこれを見に来たかっていうと、単純に「猿田彦の像?もしかして珍しい?」って思ったからなんですけどね。ご近所の神社にサルタヒコあります? わたしが住んだことのある町ではサルタヒコは聞いた事ないんですけど、野田市内にいくつかあるんだそうですよ。

 なんで野田市で猿田彦神が信仰されているのかっていうと、それはよくわからないんですけど、庚申講か辻切りと関係があることは確かみたい。

 庚申講(こうしんこう)というのは 60日に一度まわってくる庚申(かのえさる)の日に、人が眠ると体から虫がでてきて、その人の悪行を閻魔大王に報告しに行くから寝ないで過ごすという行事です。

 庚申講はそうとう流行ってたらしく、とにかくあっちこっちに庚申塔(石碑)が残ってます。でもたいていは青面金剛という仏像と、三猿が刻まれてることが多いんです。サルタヒコじゃなくて。

 まあ、青面金剛は仏像ですから、神社ならサルタヒコじゃろう、っていう簡単な話かもしれないですけど。

おまけ:二十三夜碑

ファイル 1802-5.jpeg
▲二十三夜碑

 これも須賀神社で写しました。月待塔ってやつらしいです。月を見ながらお酒を飲んだり、お経をとなえたりして過ごす行事のことを月待ち講というそうで、二十三夜碑だから、あと数日で新月になってしまう細い月を見る集まりがあったってことでしょうか。

 二十三夜碑には「総州葛飾郡庄内領野田下町維時文化十四年星次丁丑春二月吉辰建焉」と刻まれています。

 野田下町はこのへんの地名で、近くの交差点の名前が「野田市下町」でした。維時は「時は」くらいの意味で、星次は歳次と同じ意味で年回り(十二支)のことですかね。吉辰(きっしん)は吉日とほとんど同じ意味らしいですよ。なんで辰なんでしょうね。昔の言葉は面白い。


 庚申講も、寝ずに神妙な顔してたとは思いにくいので、お酒飲んで楽しく過ごしたんじゃないかと思うんです。そういう集まりが盛んだったのかもしれません。隣には弁財天と大きく刻まれた石碑もありました。


◎野田市:須賀神社猿田彦神
http://www.city.noda.chiba.jp/syoukai/bunkazai/sugajinja.html

タグ:神社仏閣 寺社幻獣

どうでもいいことなんですが、松屋派から吉野家派になりました

 個人のブログなんてものは勢いでございます。その時の気分で書いてしまえば、くっだらないことでも書けるのですが、時間がたってから改まって書こうとすると、書いてる自分に今更感が出てしまうのでございます。

 そんな、話のひとつが「牛めし」です。4月の消費税増税にともなって、松屋の牛めしがプレミアムになって、これまで290円だったのが380円になっちゃった。 #調べ直したら発売開始は7月22日なんですね。いやー、やっぱりその場の勢いで書かないとこういうことに(笑)

 いやー、これは大問題ですよ。値段が変わったってことも問題ですが、それはほら、デフレが始まる前は400円だったわけですから、まあしょうがないかなって思うんです。

 問題なのは味! 味が変わっちゃったんですよ。

ファイル 1801-1.jpeg
▲これは増税前のもの。松屋の牛めし並(味噌汁付き)290円 +生野菜セット(半熟卵付き) 150円

 今更ですが、わたしは松屋派だったんです。まあ、なんていうか、長いこと金町の駅前には松屋しかなかったので、それしか食べられなかったっていうのもありますけど、自分としては松屋で満足できてたので、世間でいくら「松屋はまずい」「吉野家以外は認めない」とか言ってても、「松屋美味しいじゃない、松屋さいこー。金町に吉野家はいらねー」とか言ってたわけです。

 ちなみに、吉野家も食べたことあるし、なか卯やすき家も知ってます。食べくらべても、特別どれがダメってこともなくて、たしかに吉野家はちょっと高級感あるけど、食べ慣れた味が一番よね、くらいにしか思ってなかったです。

ファイル 1801-2.jpeg
▲増税後にこうなった。松屋のプレミアム牛めし(味噌汁付き) 380円+生野菜 100円 #タイムスタンプを見たら、この写真は発売初日の7月22日になってた。わたしどんだけ松屋派だったん…

 見た目はろくに変わらないんですけど、食べてみると肉に厚みを感じるようになりました。肉の香りも前より少し肉らしくなったかもしれないです。ひょっとしたら味付けは少し甘くなっているかも。肉質は昔と同じで、管理法だけ変えたって話なんですが、やや脂が乗ってるようにも感じられます。写真には写ってないですが、香り高い黒ゴマを沢山いれた特製七味もついてくる。

 って、書いてると、前より美味しくなったんじゃないかって思うでしょ。自分も書いてて「えっ」って思うくらい、悪くなさそうに見えるんですよ。実際、最初の一回は、こういうのもアリかなって思ったくらい。

 ところが二度、三度食べてみたら、なんかダメなの。ものたりなくて。

 何がいけないのかなあ。まず、特製七味は口に合わないです。そもそもわたしは、七味で黒ゴマが多めの調合はイマイチだと思っているので、これはもうしょうがないです。今までの七味もカウンターに用意されてるので、それ使うからいいんです。

 肉に厚みを感じるというのは、もし焼き牛飯だったらそれでいいのかもしれないけど、牛めしだと味がなじんでないように感じてしまい、違うんだよなあって感じ。

 脂が乗ってるとかも、別の言い方すると脂ぎって感じるわけで、ことごとく的をはずしてはるか彼方の別の的に当たっちゃってる感じ。

 こういうのが好きだっていう人はいるかもしれないし、それは否定しませんが、わたしの口にはあわない。口にあわない上に90円も値上げされちゃった。

 えー、どうしよう。困ったなあ。わたしは牛めしがけっこう好きなので、たまに食べたくなるんです。食べたいのに、一番気に入ってたお店が違うものを出すようになっちゃったんだもの。大変だー!!

 そこで急浮上するのが吉野家ですよ。近年になって金町駅前にも吉野家ができたんです。

 これまで松屋マンセーだったわたしは、あえて吉野家に入ろうなんて思ってもみなかったんですが、こうなると吉野家も試しとこって気持ちになり、入ってみたわけです。
ファイル 1801-3.jpeg
▲吉野家の牛丼並 300円(味噌汁つかない〜)

 あんまり期待せず一口食べてみたところ……あれ?

 えー、なにこれ。

 えー、えー、えー???

 ヤバイわ、これ美味しい(汗)

 この展開は自分でもどうしていいかわからず呆然ですよ。

 これまでだって吉野家は年に一度くらい食べてみなくもなかったですよ。出かけると吉野家しかない場所もなくはないですから。

 でもー、その時は別に、松屋とくらべて特別良いとは感じなくて、どっちも悪くはないけど、あたしゃ松屋だねって思ってたんですったら。

 しかし、松屋がプレミアムになった今、改めて食べてみると、断然吉野家のほうが美味しい。

 お肉がね、ぷるぷるなの。松屋のプレミアムが脂っぽいと書いたけれど、脂身は吉野家のほうがしっかり入ってるような気がする。でも、脂っこいんじゃなくて、ぷるぷる。

 うわー、うわー、うわー。

 松屋のプレミアム事件からこっち、餓えまくっていた牛丼・牛めしへの暑苦しい思いが、脳内でスキップ踏んじゃう。

 ああ、これはうまい、うー まー いー ぞー !!!

 いや、おちつけ、おちつくのよわたし。二度目はそれほどでもないってこともあるから、何度か食べてみなくては…

 と、三回くら食べてみたんだけど、やっぱり美味しい。
 
 そして、松屋のプレミアムは不味いよ。うん、ダメだあれ。自分としては絶対認められない。もとに戻るまで、もう松屋で牛めしは食べない。

 そんくらい、吉野家が美味しく感じられてしまったわけで、自分としては大問題なんだけど、おおかたのみなさんにとってはどうでもいいですね(ほんっと今更だし…)。はい。

おまけ:すき家の牛丼並盛り

ファイル 1801-4.jpeg
▲ついでなので、すき家の牛丼並盛り。食べたのは8月22日で税込み270円(やっぱり味噌汁つかない〜)

 なんだか、すき家も迷走しているらしいですね。8月27日からまたもや値段が変わって本体価格270円+税で、291円になったんだとか。
http://www.sukiya.jp/news/2014/08/20140806_1.html

株式会社ゼンショー(本社:東京都港区 代表取締役社長:興津龍太郎)が展開する牛丼チェーン「すき家」は、8月27日(水)より牛丼並盛の本体価格を250円から270円に改定させていただきます。
これにともない並盛以外のサイズの牛丼、および牛丼のセットメニューもそれぞれ価格改定させていただきます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000056-mai-bus_all (リンク切れ)
↓キャッシュ
http://web.archive.org/web/20140806140801/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000056-mai-bus_all

 牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングス(HD)は6日、8月27日から牛丼を値上げする、と発表した。並盛りは税抜き250円を270円(税込み291円)に、その他の牛丼メニューも20〜40円引き上げる。同社は、人手不足解消のための人件費上積みなどで、2015年3月期の連結最終(当期)損益が1982年の創業以来初めて13億7000万円の赤字(従来予想は41億8000万円の黒字)に転落すると発表、値上げが不可避と判断した。

 291円って半端だねえ。


 すき家は水元にあるのでたまに入るんですが、特別ここじゃなきゃっていう感じじゃなくて、たまたまあるから入るという気持ちでした。

 が、松屋がプレミアムになってからというもの、松屋にくらべたらすき家に行きたいってところまで昇格しました。駅前にないので松屋を蹴ってすき家ってわけにもいかないんですけど。

なか卯は牛丼をやめて「すき丼」になったらしい

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140210/biz14021018060020-n1.htm

なか卯が牛丼を販売終了へ 12日からは「牛すき丼」投入、他メニューも強化
2014.2.10 18:05 [外食]
なか卯が発売する「牛すき丼」

 ゼンショーホールディングス子会社の和風飲食チェーン「なか卯」は10日、主力商品の牛丼を打ち切り、新たに「牛すき丼」を12日から全店で発売すると発表した。価格は並盛りで350円。

 なか卯は1974年から牛丼を扱ってきた。牛丼は今後、同じゼンショーグループの「すき家」に一本化する。なか卯は牛丼以外の丼物やうどん関連に集中する方針。

 そういえば、まだこれ食べてない。亀有の駅前にあるのに。

東京チカラめし

ファイル 1801-5.jpeg
▲焼き牛丼 390円味噌汁付き。

 東京チカラめしも亀有と金町の駅前にできました。焼き牛めしなので松屋・吉野家・すき家とは別系統ですけど。

 最近この店も、あっちこっちの駅前にぼこぼこ出来てすごいんです。大丈夫なのかなあって思ってたら、東京スカイツリー駅の近くにあった店は閉店してなくなってた。えー、あんなに人が通るのに。まあ、遠くから観光に来てこんなチェーン店に入らないか。

タグ:ファーストフード