記事一覧

昨日の夕飯はベトナムで

 みなさん自作でメイクミラクルです(決まり文句がかなり端折られた)。台所にいながらにして世界一周しちゃおうというこの企画、今回はベトナム。

 写真がイマイチなのはネタにするために作ったのではなく、ほんとうに夕食として作って、凝ってる暇がないので iPhone でパシャッとやってるからです。うちでは本当にこういうのをごく普通に食卓に取り入れています。ゆえに写真がイマイチなのです。撮影レベルが低いからではないのです(いやホントいうとかなり低いんだけど)。


ファイル 1608-1.jpg
▲Mực xào sa tế ớt Đà Lạt イカとピーマンのチリオイル炒め

 イカ、ピーマン、セロリを炒めて、サテと呼ばれるチリオイルとシーズニングソースで味付けしたものです。これが意外な美味しさなので病みつきです。野菜はなんでもいいだろうし、イカをエビにかえてもよさそう。

 「サテ」はベトナム風の辣油で自宅で作ります。ニンニク・レモングラス・ピーマンをみじん切りにして、たっぷりの油で揚げるように炒めて一度火をとめて、粗びき唐辛子、パプリカ、ニョクマム(ベトナムの魚醤)、塩を加え、再び火をつけて混ぜればできあがり。瓶詰めにして冷蔵庫にいれておけばしばらく使えます。今回は生のレモングラスが手に入らなかったので省略しました。


 シーズニングソースはアジアで広く使われているタイ製の醤油で、日本のこいくち醤油にくらべると濃厚で香ばしい感じ。たまり醤油に近いのかもしれないです。中国醤油にも似てる。成分は大豆・小麦粉、あと核酸が添加されてたりするみたい(要するに化学調味料か)。写真はカルディの楽天市場店へのリンクです。わたしはカルディの実店舗で同じのを買いました。200円程度だと思います。


 ついでにニョクマムも貼っときますね。ニョクマムはベトナム製の魚醤(しょっつる)です。タイ製の魚醤はナンプラーといいます。似た物なので代用はききますが、食べ比べると味には少し違いがあると思います。こちらも画像はカルディの楽天市場店へのリンクになってます。最近はアジアの食材が普及しているので、普通のスーパーや100円ショップなんかでも見かけます。



ファイル 1608-2.jpg
▲Đậu hũ chiên xù 豆腐のパン粉揚げ

 これは精進料理だそうです。ベトナムの熱心な仏教徒は旧暦の毎月一日と十五日に肉と魚を食べないそうで、こうした精進料理が発達しているとか。

 写真の料理は水をよくきった木綿豆腐を一口大に切って、小麦粉を水でといたものをからませ、パン粉に胡麻をまぜた衣をつけて揚げたものです。この手法だと卵を使わずに衣をつけられるので卵にアレルギー反応が出る人でもいけるはず。ヌクチャムと呼ばれる甘酸っぱいソースなどをかけて食べます。

 衣の中身が豆腐なので、やけにあっさりした味です。豆腐をペーストにして味付けしてから団子にして使うと、もっと美味しくなりそうです。ヒリョウズのパン粉版みたいになりそうですけど。


食事のあとはベトナム語にもかじりついてみようぜ

Mực イカ
xào 炒め物、ソテー
sa tế サテ=ベトナム風の辣油
ớt Đà Lạt ピーマンやパプリカのこと
Đậu hũ 豆腐
chiên 揚げもの
chiên xù パン粉をつけて揚げること?

…らしいです。google翻訳を参考に画像検索なども駆使して解釈したものなので訳語が正確ではないかもしれません。ベトナム語はさっぱりわかりません。Đậu hũ 豆腐の中国語読み、xào も中国語の「炒 chǎo 」っぽいなっていうくらいの類推はきくんですがそれだけですね

 大文字小文字の書き分けは参考にした本の通りにしました。ドイツ語みたいに厳密な書き分けがあるとは思いにくいけどあったら恐いので。

 最初は文字の打ち方もわかんなくてしばし悩みましたが MacOSなのでベトナム入力(Vietnamese)を追加してキーボードビューアーを見たらなんということもなかったです。こういうとこMacは便利。これでOSをバージョンアップするたびに「そのファイルはMacでは開けない(しかし前のバージョンのテキストエディットで普通に作ったものw)」みたいな馬鹿っぽいエラーを出しまくらなければいいのに。

参考図書


 レシピはこの本『ベトナムおうちごはん』を参考にしましたが、残念なことに絶版(あるいは版元しなぎれ)でもう買えないんですよ。たまに新古本フェアなんかで見かけます。

 ベトナム料理って面白いですよね。タイ料理など東南アジア諸国の影響と、中華料理の影響を濃く受けていて、さらにフランス統治時代があるのでみょうにヨーロピアンだったりもします。そのため料理本の著者によってだいぶ印象が変わるんですよね。この本はわりと庶民派というか、日常生活に積極的に取り入れたくなるようなきどらない料理が多いです。

タグ:民族料理

理科大葛飾キャンパスの学食に行ってきた

 土曜日に理科大葛飾キャンパスの学食に入ってみました。ここ普通の人でも入れるんですよ。土曜日の昼時だったせいか一般のお客さんばっかりでいっぱいです。でも施設が広いので席とりに苦労したりはしないです。学生さんらしい人たちがテーブルにバスタオル敷いてマージャンしてたりして、この解放感はいい感じですね(笑)

ファイル 1600-1.jpg
▲日替わり定食 450円。さすが学食、安いなー。鶏胸肉を唐揚げにしたものがドーンドーンって二個乗ってるの。これは食の細い人だと食べきらないかもしれないよ。

ファイル 1600-2.jpg
▲小鉢 50円。この冷ややっこはいつも100円で出してるのが50円でした。見た目よりずっと量が多くて一人だったら残すとこだけど、この日はともだちと一緒だったので半分ずつ食べました。

 こういう定食と小鉢以外に、カレーや麺類があるみたいです。なぜか麺類大人気で、麺類を受け取る窓口が行列になってました。定食も美味しいよー?

 学食なので日曜日とか、夏・冬・春休みなんかは学食もお休みなんだって。土曜も授業がない日はやってないそうです。

 一階は普通の学食なんですが、二階にファミレスがあって大学スペシャルの安いメニューを提供してるみたいです。ただし二階は平日のみ。


 営業時間は理科大公式サイトの↓このへん見るといいです。
http://www.tus.ac.jp/life/support/shokudo/
2013年12月追記
 上記ページは営業時間が変わっても更新されないので見ても無駄っぽいです。

 下の営業時間は2013年6月現在の情報です。現在は早朝営業をやめているし、2Fのファミレスの営業時間もビミョーに変わってます。最新情報は、おそろしいことに現地に行かないと分かりません(笑)

管理棟1F(今回食べたのはここ)
 平日08:00〜19:00
 土曜11:00〜15:00

管理棟2F(ファミレス入ってるとこね)
 平日11:00〜15:00

図書館1F(カフェテリア)
 平日10:00〜19:00
 土曜10:00〜15:00

タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

Sari (06/13 03:04) 編集・削除

むふふ、嬉しい情報、ありがとうございます♪

小塚原の首切り地蔵が胴体バラバラになりそうだった話

 首切り地蔵といっても地蔵の首がとんでるわけじゃなくて、小塚原(こづかっぱら)の刑場で斬首された人の霊を供養するために作られた石地蔵だからそういう愛称がついてます。本当の名前は延命地蔵尊だそうです。

ファイル 1597-1.jpg
 意外と大きいです。JR常磐線快速(上り)に乗ると、南千住を越えてすぐのところで進行方向左手に見えます。

ファイル 1597-2.jpg
 作られたのは寛保元年(1741年)だそうです。20数個の花崗岩でできているとか。

もとは隅田川貨物線の南側にあったそうですが明治二十八年に線路が増えるので今の場所に移転したということです。

 大正十五年には関東大震災を経験していますが、その時はなんともなかったらしいです。

ファイル 1597-3.jpg
 それが一昨年の東日本大震災で左腕が落ちて、胴体もこのとおりズレちゃって、あわやバラバラ殺人事件になりかけたらしいんですよ。今さらながらに震災の大きさを感じます。

 修理は去年の夏に終わったようですが、寄付をよびかける看板がまだ掲示されていました。


大きな地図で見る


◎wikipedia 小塚原刑場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%88%91%E5%A0%B4

タグ:石仏 神社仏閣 地震

拙者、フジフィルムの HS10 で限りなく接写してみたでござる

ファイル 1594-1.jpg
▲こういうやつを写すでござる

ファイル 1594-2.jpg
▲大きさはこのくらいでござる

ファイル 1594-3.jpg
▲こんな状態で写すでござる

ファイル 1594-4.jpg
▲うおっ、たしかにすごい、顕微鏡写真みたーい?! # さすがに480 x 360 までリサイズすると迫力なくなってくやしいのでクリックで少し大きめのを見られるようにしたでござる(生のファイルはもっと巨大ですが大き過ぎて貼れません)。

 フジフィルムのデジカメ HS10 のスーパーマクロはものすごいですが、こんなに近付いたらレンズの影で真っ暗で実質使えません。今回は実験なのでぎりぎり光が入る角度でがんばりました。

 虫などを撮影する時は、普通のマクロモードにして影ができない程度に離れてから望遠レンズをややのばして写すのでござる。

おまけ

 撮影に使ったのはグンマーの山奥で拾ってきたなんの変哲もないカラスウリの種でござる。われらが葛飾区にはありそうなのに意外とないものでござる。

 カラスウリの中には大国様だかえびす様だかがいるという話を拙者の祖母がよくしていたでござる。
ファイル 1594-5.jpg
▲つまりこういうことでござろうか、と図解をしつこく接写してみたでござるよニンニン。

タグ:植物

花菖蒲の季節

ファイル 1593-1.jpg
 花菖蒲の季節です。葛飾区内の堀切菖蒲園と都立水元公園では菖蒲まつりが開催されています。
http://www.city.katsushika.lg.jp/event/5889/018675.html
> 平成25年6月1日(土曜日)から平成25年6月25日(火曜日)まで


 下の動画は今日の堀切菖蒲園です。

タグ:地元(葛飾周辺)