記事一覧

三郷市の馬車道

住所 埼玉県三郷市仁蔵297-1
 駅から700mくらい。近くにバス停もなさそうだし車で行くのが基本か。店の前の道は渋滞するので心の余裕も必要。
営業時間 11:00-26:00
定休日 ?(年中無休?)
駐車場 あり(広いよ)
カード払い不可

公式サイト
http://www.bashamichi.co.jp/bashamichi/b_sai_30.html

ファイル 264-1.jpg
 レトロ感ただよう洋食屋さんですが、ただのファミレスです。名前が馬車道なので横浜方面の店かと思っていたら、店は埼玉に多いのね。知らなかった。料理はそこそこ美味しいです。ドリンクバーがあります。

 この店で注目するポイントは、ウェイトレスさんが矢絣に紫の袴という萌え系のいでたちであること。みなさんとてもかわいらしいです。

タグ:地元(葛飾周辺)

小岩の旨い家(とんかつ)

ファイル 263-1.jpg
住所 江戸川区南小岩8丁目14-20
 小岩駅南口を背にして左手、歩道に屋根のある道(サンロード)を入って徒歩数分、左手。たぶん昔からやってる地元のとんかつ屋さん。
営業時間 ?
定休日 ?
駐車場 なし
 近くにコインパークならある。

ファイル 263-2.jpg
▲ランチの定食 750円

 地元で長くやってます、という感じのとんかつ屋さん。ランチタイムにしか入ったことがないんだけれど、お肉はやわらかく、なかなか美味しいです。低温であげているせいか衣も柔らかいです(検索したら好みじゃないって人がいたけど、わたしはこういうの好きです。ほんとにこの辺は好みの問題でしょうねえ)。

タグ:地元(葛飾周辺)

金町餃子

ファイル 262-1.jpg
住所 東京都葛飾区金町6-5-1 ベルシティ内
 JR金町駅南口の目の前。ベルシティというアーケード街を入った直後の曲がり角にある。目立つのですぐわかる。
営業時間 11:30〜21:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
 駅前なので近くにコインパークはいくつかある。

メニュー
 水餃子 290円
 焼餃子 290円
 中華そば 380円
 水餃子定食 450円
 焼餃子定食 450円

 基本は餃子の店です。ラーメン(中華そば)はオマケだと思ったほうがいいです。


 去年の夏ごろまで柴又タンタン麺という別の店があった場所にできたお店。名前が似てるけどやってるのは別の人みたい。柴又タンタン麺はは、金町の駅前なのに柴又って言い張る店主に「おまえらどこの田舎から出てきた(怒)」と言いたくなるのをこらえつつ店に入らなければならなかったけど、今度は金町だから安心(?)である。

 ただその、わたしが出かけたのは開店したばかりの頃で、お店の人がとても頑張ってるのはわかるんだけど、四六時中ピリピリしてるのが痛々しいというか、落ち着かないというか、かなり、そうとう、マイナスポイント。手際が悪く時間もかかるし、そのくせ店長らしきオジサンは出前に行っちゃう。行き先はすぐ近くらしく、あっという間にかえってくるんだけれど、しっちゃかめっちゃかの状態だったのでちょっと驚きました。あれは地元に愛着がなかったら二度と行かないと思えるほどの衝撃。でも、開店からすでに数ヶ月たっているし、今はこなれてましになっているんじゃないのかな(なっててほしい。二度目はまだ行ってないけど)。

ファイル 262-3.jpg
▲水餃子と焼餃子 各290円
 中国では餃子はゆでるもの。焼き餃子はゆでた餃子が余ったときに温め直すために焼いて作るものなので、普通はお客さんに焼いた餃子など出さないそうである(と、常に説明しているわたしは中国へ行ったことはないのである、おほほほほ)。この店では中国人の店員さんが皮から作った手作りの水餃子を出している。焼き餃子もあるが、おすすめは水餃子だそうです。

 また、中国では餃子にニンニクを入れない(わたしは中国へ行ったことは…以下略)。この店の餃子にもニンニクが入っていない。ニンニクがほしい人は、テーブルに刻みニンニク入りの辛いタレがあるので使ってくださいと貼り紙があった。が、わたしはこのニンニク入りのタレがいまいちだと思いました。もちろん好きずきあると思われるので興味のある方は自分の舌で挑戦してください。

ファイル 262-2.jpg
▲中華そば 380円
 これは……ええとその、ご飯代わりになんでもいいから、っていうことなら安いし値段相応かな、と思うけど、麺食いを自認する人はやめといたほうがよさげ。こういう言い方するとアレだけど、家でインスタント麺でも食べたほうがいい……かも(汗) まあ、好きずきあると思うから、興味のある方は自分の舌で挑戦してみてください。もしかしたら味変わってるかもしれないし。

[追記]2008/06/30

メニューが増えてた。上記に加えて、

皮蛋(ピータン)250円
豚足 350円
豚耳 350円
つけそば 380円

 このほかに、ビールや冷酒、酎ハイなどの酒類がある。食事に入ると物足りないけれど、皮蛋と餃子をつまみながらビールを一杯ひっかけて帰るのにはちょうどいいのかもしれない。

小岩のサンサール

http://okanoue.pose.jp/sansar/
ttp://kumaskm.web.infoseek.co.jp/sansar/
公式サイトのURLが変わったようです。

住所 東京都江戸川区南小岩5-18-16 ニューシャトレ103
 JR小岩駅の南、徒歩10分。駅を背にしてやや右手正面にある、歩道に屋根のついた道へ入って右手にある。
営業時間  11:00〜22:30
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休業)
駐車場 なし

ファイル 261-1.jpg

 ご期待通りのインド料理店。文句なく美味しい。土曜のお昼などお客さんがたくさんいて、たいそう繁盛している様子。

 インド料理店といえばインドの神様の絵や像がたいてい飾られているんだけれど、インド全土で同じ神様を信仰してるかっていうと、びみょーに違うらしい。インド料理店も、店により違う神様の像を飾っていることがあるので注目したい。よくあるのはクリシュナ。シヴァ神も少なくない。シヴァの息子のガネーシャは商売繁盛の神様だそうで、店先に飾られているのをよく見る。亀有駅前のラーゾなどは如来風の絵(でも日本のじゃなくインドの)を飾っている。あれはブッダなのだろうか。サンサールにはシヴァファミリーの像があった(もちろんガネーシャも)。

タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

BUNBUN Eメール (03/18 11:46) 編集・削除

おっ ここ先日行きました。ネパールで食べた「ダルバート」が忘れられなくて、電話で確認して行ってみました。ママさんがカトマンズ近くのパタンという町(ネパールの京都みたいなところ)で思い出話で盛り上がりました。アチャールという漬物も本物、食後のチャイもgoodでした。
 ただ、これは他のインド・ネパール料理屋もそうなのかも知れないけど、ライスが日本米なのね。あのパラパラライスでないとどうも気分がでないんですよね。

珍獣ららむ〜 (03/18 13:50) 編集・削除

アチャール!
そうそう、漬け物がとてもおいしかったですよ。
本当に本場の味なんですね!!

 そういえばインド料理店のお米はたいてい日本米ですよね。どうしても年配のお客さんは日本米信仰を持っているのでインド米を使うと無条件で文句を言い出す人がいそうだけれど、タイ料理は普通にタイ米を使っているし、今時は問題なさそうですけどねー。

たっぷ (07/09 01:12) 編集・削除

お店のURLが変わったみたい。
http://okanoue.pose.jp/sansar/
のようですね。

珍獣ららむ〜 (07/09 06:46) 編集・削除

あ、ほんとだ。
ありがとうございますー。

グッチ Eメール URL (01/24 04:52) 編集・削除

You are the worst writer
グッチ http://www.besthandbagsforjapan.com/

亀有のニュータンドールナマステ

ファイル 260-1.jpg
住所 葛飾区亀有5-49-2
 亀有駅北口から徒歩数分。遠くはないけど環七の東側なのでわかりにくい。地図を確認してからでかけること。

営業時間 
 11:00〜15:00 ランチタイム
 17:00〜23:00 ディナータイム
定休日 ?
駐車場 なし
 駅から近いので、徒歩数分の範囲内にコインパークはいくつかある。

ファイル 260-2.jpg

 インドかどこか、カレーの本場的な国の人がやっている。土曜の17時半ころに来店したところ、お客さんは二組くらいいて、なぜかみなさんできあがっていらっしゃる(ようするにベロンベロン)。地元の人がのみに来る店なのかなあと思ったらそうではなくて、待たされているらしい。

 わたしは知人と食べに行ったのですが、カレーとライスのセットのみ(しかも特殊なのではなく、おすすめのセットから選んだような気がする)注文して、店内のテレビで笑点だのバンキシャだのをボケーっと見ること数十分、料理が出てき頃にはバンキシャが終わりそうな時間。隣のテーブルで食べてた人も、そうとう待たされているらしく「ここ、待たされすぎですよねえ」なんて話しかけてきたくらい。

 ディナータイムが始まったばかりで仕込みが済んでいなかった可能性は高いんだけれど、さすがに時間がかかりすぎるんじゃないかな。その後でかけていないのでいつもこの調子かどうかはよくわかりません。

 味は、悪くはないです。美味しいのですが、「これ、どこ地方風のカレーなの?」という感想。どうやって作っているか知らないのであくまで想像だけれど、ジャガイモかカボチャのペーストでとろみをつけるとこんな感じになるんじゃないかと思えるようなモッタリ感。いや、でも、本当に不味くはないです。あの待ち時間さえなかったらまた行こうかなと思うのですが、初回があんなふうだと足が遠のいてしまう。

タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

Sari (03/17 19:15) 編集・削除

お、行きましたか!
怪しげな店(^^;)
出来た当時、お話しませんでしたっけ・・・
町BBSで話題になってたんです。
うちは近いので
5時30分ごろに行ってみたんですが、真っ暗で、
二度目は7時頃だったのに、店の人が頬杖ついてTV見てました。
夜中の半飲み屋状態なのかと思ってました。(笑

やはり行ってみるかな・・・でも町BBSで、味以外が評判悪かったんですよね(^m^;)

珍獣ららむ〜 (03/17 20:40) 編集・削除

 教えてもらったあと、わりとすぐ見に行ったんだけど場所わかんなかったんですよ。mixiで住所書いてくれた人がいたので地図で調べ直して見に行ったんです。

 やっぱり評判悪いんですねえ。mixiでもお客いないとか書かれてたような気がします。お客少ないのは奥まった場所にあるからだと思うけど、あの手際の悪さはやっぱりダメかもねえ。でも、味は悪くなかったですよ。