記事一覧

バラを食害するチュウレンジ系ハバチを見分けたい

 これは数年越しで頭を悩ませている大問題なのです。幼虫がバラの葉を食害するハバチというと、誰もが「チュウレンジ」と即答するような虫ですが、これまたソックリさんが複数いるらしいんですよね。

 過去にある博物館にメールで問い合わせたところ、幼虫がバラを食害して、なおかつ腹がオレンジ色に見えるチュウレンジ系のハバチは4種類いるっていうんです。以下は成虫の見分け方。

 アカスジチュウレンジ
  背が黄色い
  背の一部がオレンジ色
  背中から見て、背全体が黒いのはアカスジではない

 ニホンチュウレンジバチ
  背が黒い
  後足の広い範囲が黄色い

 チュウレンジバチ
  背が黒く
  後足が黒い
  やや山野性で平地には少ない

 シリグロチュウレンジバチ
  背が黒い
  後足が黒い
  産卵管鞘が黒い

…と、このメモは何年も前にメールでいただいたものを、わたしが要約しているのでややアヤシイのですが、大ざっぱにこんな見分け方ができると教えてもらいました。当時はネット上にハバチの図鑑などはなかったので、ほぼ言葉だけのやりとりです。

 うちのまわりには、後足が黄色いと言えるようなものがいないので、ニホンチュウレンジバチは除外だろうと思っています。

 残るは「チュウレンジバチ」「アカスジチュウレンジ」「シリグロチュウレンジ」の三種になります。

 じゃあ、うちに来るチュウレンジ系の虫は、三種のうちのどれなのか、というのが大問題。

 博物館からのメールでは、真上から見て背の一部がオレンジ色なのはチュウレンジバチ「ではない」と教えてもらったような記憶があります(何度かハードディスクを飛ばしているので当時のメールは残ってませんごめんなさい)。このことを踏まえて、改めてうちにくるチュウレンジ系に迫ってみました。

ポッチリが黒で、脇も黒いタイプ

ファイル 1598-1.jpg
ファイル 1598-2.jpg
 このタイプは真上から見ると胸(というか背)の全体が黒く見えます。いわゆる「チュウレンジバチ」かもしれないが「シリグロチュウレンジ」である可能性が否定できない。

 「シリグロチュウレンジ」の特徴に「産卵管鞘が黒い」というのがありますが「産卵管鞘」って具体的にどこのこと? おしりめくって出てくるのは産卵管鞘につつまれた産卵管? それとも産卵管そのもの?←説明くどくて意味不明だけどここ重要

 尻をめくると出てくる突起が「産卵管鞘につつまれた産卵管」であるならば、たぶん黒いと思うんだけど、手持ちの標本(針刺しただけですがな)が一個しかないので破壊するのはやめときます。

ポッチリがオレンジで、脇もオレンジのタイプ

ファイル 1598-3.jpg
ファイル 1598-4.jpg
 このタイプは真上から見ると、ポッチリだけでなく脇のオレンジのところも見える。


 このタイプは真上から見た時に背の全体が黒くはないのでチュウレンジバチではないはずです。ならアカスジチュウレンジなのかどうか、これが問題。

 博物館に問い合わせた時、わたしはこの写真(別窓で開きます)のURLを添えて質問したのですが、いただいたお返事ではこの写真そのものを何であるとは断言しておらず、ただ背の一部がオレンジなのはチュウレンジバチではないという説明でした。

 それで「だったらアカスジチュウレンジなのかな」と勝手に思って来たわけですが、時は流れてネット上の資料もかなり充実してまいりました。

 内藤親彦さんというちゃんとした方が作った『兵庫県におけるハバチ類の種多様性』というPDF資料を発見しまして、それによるとアカスジチュウレンジの背は、名前の通りスジ状にオレンジ色の部分がありまして、うちに来るオレンジポッチリさんとはだいぶ違うんです。

ファイル 1598-5.jpg
 このイラストのA(左側)のように、上から見たときに胸(背)に赤い筋が入った感じになってるのがアカスジチュウレンジ。うちの来るポッチリさんはBのような感じです。

# 絵が雑なのは精密に書いたらむしろウソになりかねないのでわざと概略に見えるように…gyふじこlp@;「:手抜きですすみませんごめんなさい。




 というわけなんですが、結局うちのまわりにいるバラ食べちゃう系のチュウレンジ類のハバチは何者なの?
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/haba02.htm
 このイイカゲンなページをそろそろ直したい。直したい直したい、直したいぞっと。成虫だけでなく幼虫関係もあやしい。足の数をかぞえてる写真なんぞ矢印の位置がズレてるし。


 っていう感じ。今年はまだチュウレンジ系の幼虫を見ていないので、これからきっと出てくるだろうし、片っ端から飼育して背の色だの尻の色だのをチェックしていく予定。

(つづく)

タグ: バラの害虫 ハバチ

モモコフキアブラムシに産卵する寄生バチの一種

ファイル 1596-1.jpg
▲2013年6月4日撮影、水元公園にて。ハチの種類はちょっとわかりません。

ファイル 1596-2.jpg
▲上の写真を切り抜いて似非接写にしたもの。


 卵をうみつけられたアブラムシは、まんまるぷっくりして動かないアブラムシになって、中からハチが出てくると死んでしまいます。

関連記事

◎アブラムシのマミー
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1154

タグ:

クローズアップレンズの効能

 前の記事ではぎりぎりまで近付いて写すテストでしたが、そのやり方ではレンズの影ができてしまい、残念ながら使い道がないです。

 で、普段は下のような感じで遠ざかったところからズームして写すんですが、これがあまり寄った感じにならない。

ファイル 1595-1.jpg
 こんな感じにカメラを固定して、ピントが合うぎりぎりのところまでズームを調節して動かさない。

ファイル 1595-2.jpg
 普通に写すとこのくらいの倍率。これ以上近付くとどうやってもピントがわない。


 このままクローズアップレンズってやつをつけてみる。MARUMI の MCクローズアップ+4 を使用。

ファイル 1595-3.jpg
 クローズアップレンズ +4 を装着するとこのくらいは倍率が上がる。確かに大したことないけど、このちょっとだけ寄った感じが欲しいこともなくはない。

 ここまでの写真はカメラは固定で写したよ。このあとちょっとだけズームしてみる。

ファイル 1595-4.jpg
 どういう理屈かわかんないけど、クローズアップレンズ +4 を付けたままだとさらにズームしてもピントが合ったりする。ここまでやれば最初の写真とくらべるとだいぶ寄った感じになってる、はず。

 ちなみに、2〜4枚目の写真はすべてスーパーマクロモードで写してます。広角端でなくともなぜか働く。ふつうのマクロモードだとむしろピントがあわなかったりして、もうさっぱり理屈がわからない。深く考えないことにしてる。

 カメラは Finepix HS10 です。

 MARUMI には MCマクロ+10 というやつもあるらしいんですが、レンズに厚みがあるのでカメラ本体のレンズと当たってしまうかもしれないとかで、HS10 につけられるかどうかよくわかりません。カメラむずかしすぎ。

おまけ

ファイル 1595-5.jpg
 チュウレンジバチ(?)の尻。さすがにこれはトリミングして似非接写にしてあるんだけどね。

 諸般の事情があってチュウレンジの尻に着目しなければならないんだけれど、夕飯の時間なので今日はやめとく。

タグ: バラの害虫 ハバチ

今日の虫写真:シミ(紙魚)

ファイル 1592-1.jpg
ファイル 1592-2.jpg
▲セスジシミ Ctenolepisma lineata だと思います。背中に四本線があるので。こう見えていちおう昆虫です。幼虫時代からこの形をしてて、成虫になっても脱皮しつづけるそうです。どっからが成虫なんでしょうね(たぶん繁殖できるようになったら)。屋内に住んでいて紙類を食い荒らします。人は刺しません。うちには餌が沢山あるのでヤバイです。

タグ:

今日の虫写真:スグリゾウムシ・ヒメマルカツオブシムシ・アブの一種(幼虫)・モモコフキアブラムシ

ファイル 1591-1.jpg
ファイル 1591-2.jpg
▲スグリゾウムシ Pseudocneorhinus bifasciatus
 主にスグリの葉を食べる虫だそうですが、マメ科のハギかなにかについてました。2枚目の写真はトリミングしてあります。

ファイル 1591-3.jpg
▲ハルジオンErigeron philadelphicusの花粉を食べるヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci
 花にピントがあっちゃってねえ… 花は茎を折って中空なのを確かめたのでヒメジョオンじゃなくてハルジオン。

ファイル 1591-4.jpg
▲アブの一種の幼虫。画面中央左寄りの黄緑色のウジがそれ。
 こういうのこそ片っ端から飼ってみるべきなんだろうなと思うんだけど、なんせ餌がアブラムシなんだよねえ。

ファイル 1591-5.jpg
▲モモコフキアブラムシ Hyalopterus pruni
 ひとつ上の写真でアブの幼虫が狙っているのがこれ。宿主の植物はアシ Phragmites australis です。名前にモモ(桃)がついているのは秋にモモの木に移るからだそうです。コフキというわりに粉吹いてませんが、これも夏に近付くと粉っぽくなります。
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000312/
↑これは一昨年写したやつ。


Q:突然ていねいに学名とか書いちゃってどうしたの?
A:どうせ来るならスパマーじゃない虫好きや花好きの外人が来ないかなって思って。

タグ:

コメント一覧

藤村歩 (06/01 07:47) 編集・削除

くだらねーモンあげてんじゃねーよ馬鹿!

珍獣ららむ〜 (06/01 07:55) 編集・削除

ようこそおいでくださいました、バーカ。
二度とくんなよバーカ。
こうですか?
> 197.17.100.220.dy.bbexcite.jp


ふむー、藤村歩さんって声優さんの名前なんですね。
アンチがいるくらい人気者なんですかね。