記事一覧

サーバを動かしているのでこっちにも何か書こうかと思うんですが

 書いてみたらすごく辛辣になったけど、まあ高感度も知名度もこれ以上落ちようもないくらい低いからかまわず公開しちゃう。


 最近、twitterを主に使っていたら、いつもいい人だなぁと思うような人が、こと政治に関する話題になると辛辣なのに気がつきました。

 正当な批判ならば辛辣で良いと思うのです。しかし批判というのは「これこれこうだから、こうすべきなのに、現状はこうだ」など、欠点を具体的にのべた上でそれを正す方向で論じるべきなのですが、わたしの耳まで届いてくるのは、理由もなにもない、気に入らない政治家について、あたまから否定して「死ね」だの「馬鹿」だのと口汚く揶揄したようなものばかり。

 そういう発言をする人が普段どんなかっていうと、とても良い人だったりするのでさらにやるせなく、正直言うともう見たくも聞きたくもないレベルに到達しました。

 いやその、わたしだってネット歴は長いですから、ネット上では普段使わないようなキツイ言葉でののしりあったりすることもあるし、そのわりに何かあると団結してがんばろうってなったり、憎しみも親愛の情も増幅される世界なんだってことは知りすぎるほど知っているのですけどね。ただ、ちょっと疲れました。

続日本紀・養老六年秋七月丙子(七日)

 天正天皇はつぎのように詔した。
 このごろ陰陽が乱れ誤り、災害や旱魃がしきりにおこっている。そのため、幣帛(みてぐら)を名山に奉って天神地神をまつったが、めぐみの雨はまだ降らず人民は業(なりわい)を失ってしまった。朕の徳が薄いためにこうなったのであろうか。人民になんの罪があって大地が焦げ穀物がしおれるというのか。天下に恩赦を行うこととし、国司や郡司に無実の罪で獄舎にいるものをつぶさに記録させ、骨やくさった肉を土中に埋めさせ、飲酒を禁じて屠殺をやめさせ、高齢者にはつとめて哀れみを加えさせよ。(後略)

 東洋文庫の『続日本紀』からの引用です。天災が誰かのせいであるはずないのです。天皇が反省したからって自然が言うことを聞くはずないでしょう(今よりは少し信仰が深かったでしょうけれど)。それでも自らの徳が薄いせいかと反省してみせるのは、そうすることで民が納得するからじゃないんですかね。上にたつ人にとって、民衆を納得させる能力はとても大事だと思う。

 今の天皇陛下は人間宣言をして政治からも退いているので、ここで責任があるのは、総理大臣だったり、各都道府県知事であったりするわけですけど、確かにどたなも飛び抜けたカリスマ性もリーダーシップもあったもんじゃない。

 しかしね、それを見て馬鹿だの死ねだの、そんな言葉でしか非難できない民衆側もそうとう頭が悪いんじゃないですかね。

 そこまで言えるならオマエが立候補して世の中をただせよ。そんなことすら出来ないなんて、バカナノシヌノコウデスカワカリマセン。

 というわけで、わたしに政治の話をふりたいならもっと理路整然とお願いします。そのまんま東は東京マラソンに出たいから知事に立候補するといったあなたへ、石原慎太郎に続日本紀でもプレゼントしてあげてください。連邦氏ねと言ったあなたへ、オマエモナー。

 もうやだ、阿呆ばっかりで。とりあえず日本が終わってる件については同意。

計画停電につき珍獣の館もサーバが止まるかもしれません

 地震により原発が止まっているので首都圏でも計画停電があるようです。東京電力のサイトを見られるといいんですが、アクセス集中で落ちているようです。しかもマスコミに発表されたリストには誤りがあるそうで、葛飾区のわたしが住んでいる場所がいつ停電するかさっぱりわからない状態です。

 突然電気が止まるとデータが消えるかもしれないので、このまま停電の予定がはっきりしないなら、明日は丸一日サーバを停止するかもしれません。今見ているこのブログと、珍獣の館の各コンテンツは見られなくなります。

◎twitter
http://twitter.com/
わたしのアカウントは @chinjuh です。フォロー歓迎。

◎はてなダイアリー(ブログ)
http://d.hatena.ne.jp/chinjuh/
積極的な更新はやめていますがツイートのまとめを毎日更新しています。id:chinjuh

 用事がある方は上記あたりで呼んでください。

コメント一覧

Sari (03/14 06:32) 編集・削除

こんにちは、大変な揺れでしたね。
特に「後背湿地」である我が家はかなりのものでした。
落下物をなんとか避けたので、こうして書いていますが、
次にまた大きな余震がきたら、どうなっているか分かりません。

停電のエリアですが、こちらで毎日確認できるそうです。
http://t.co/0hAxB4a

うちはマンションなので、停電だと断水ってことになるやも・・・

珍獣ららむ〜 (03/20 21:59) 編集・削除

こんにちは。お久しぶりです。
停電対策でしばらくサーバをとめていたので返事が遅れてすみません。
ご無事でなによりでした。
結局、23区内は一部を除いて停電しなみたいだし、
なんだか拍子抜けですね。
本当に電気に余裕があるんならいいんですが、
千葉県の被災地が停電しているらしいので、
そんな無理するくらいなら葛飾区や江戸川区もあらかじめ告知してから止めていいんじゃないのかなぁなんて思ってます。

うちのサーバはまた火曜日くらいからしばらく止めるかもしれません。
でも、本当に東京ドームでナイターが開催されるんだったら馬鹿みたいなので節電をやめようと思っています(笑)

土曜日はボウリングをした

 久しぶりにボウリングというものをやりました。1ゲームで500円、5ゲームで1400円ということなので調子にのって5ゲームやったら、その日はなんともなかったのに翌日は見事に筋肉痛になりました。太ももの後とお尻が痛くて立ったり座ったりするのも大変じゃありませんか。一体どれだけ体がなまっているのやら。

 こんなに筋肉を使うんだったら絶対痩せるに違いありません。本を書いて一儲けできるのではないかと思いましたが、検索するとすでにそんなページが沢山あるようです。考えることはみな同じでした。


ファイル 1042-1.jpg
ファイル 1042-2.jpg
▲電池切れ寸前のiPhoneで写したらピントボケまくり。お昼過ぎでしたがお客さんほとんどいませんでした。古いボウリング場なので施設については減価償却しているのでしょうが、これでよくやっていけるなぁと感心してしまう。

ファイル 1042-3.jpg
ファイル 1042-4.jpg
▲ボウリング場と言えばゲームコーナー。これはどう見ても昭和の機械じゃないのかと思うんだけど筐体はきれいです。中に入ってるのはワンピースの何か。検索してみたら今もこの昭和っぽいクレーンゲームは現役で製造されてるらしいですよ。ちょっと驚きです。

◎株式会社ユウビス
http://www.yubis.co.jp/
 ここの製品案内に「ニューラッキークレーン 気球」とあるのがそれです。

慈恵大師の魔除けの御札

ファイル 1041-1.jpg
 佐野厄除け大師で買った御札です。全身黒くてあばら骨が浮いて、頭には触覚のようなものがあるこの姿は慈恵大師(じえだいし)という人の姿を写したものだそうです。

 今から千年ちょっと前のこと、慈恵大師七十三歳の時、怪しげな風とともに厄神(やくしん、疫病の神)が現れました。厄神は慈恵大師に取り憑いて殺してしまうつもりだったのです。

 厄神はお大師様の小指にとりつきますが、たった指一本でもその威力はすさまじいものです。お大師様は全身に寒気をおぼえ、高熱を発し、息もたえだえの状態になりました。

 そこで慈恵大師は自らおそろしい姿の夜叉(やしゃ)に変わり、厄神を指先ではじき飛ばして追い払いました。すると、体の苦痛もうそのように消えてしまったのです。

 「指一本ですら厄神におかされればこれのどの苦痛があるというのに、全身をおかされ、なすすべもない人々は気の毒だ」そう考えた慈恵大師は、弟子たちの前で夜叉の姿に変わり、その姿を書き写すように言いました。

 ところが、慈恵大師の姿があまりにも恐ろしいので、お弟子さんたちもまっすぐに見ることができませんでした。ただ明普(みょうふ)という人だけが、鏡に映った姿を見て、なんとか書き写すことができました。

 その絵をもとに版木を作り、刷ったのが上の写真の御札です。この御札を「南・東か東南」に向くように、家の外壁に貼れば、疫病はもとよりあらゆる災厄から逃れられるということです。

# 慈恵大師=慈慧大師

タグ:おまもり 伝説 神社仏閣 寺社幻獣

カルガモ、ニレの木

ファイル 1040-1.jpg
ファイル 1040-2.jpg
▲なんとなく練習で写してみたカルガモ。光学30倍は野鳥をとるにはイマイチだけど、このくらい大きい鳥で、ある程度まで近づけるのならイケる。ある程度まで近づくと言ったって、前のカメラ(光学10倍)よりは遠くでいいわけだから写せるものは増えてるはず。たぶん、きっと(笑)


ファイル 1040-3.jpg
▲うーん、この写真は意図したものと違う。遠目に見ると枯れ木に白い花が咲いたように見える木があって、しかもそれが真冬だったりするんですが、近くに寄ってみると…

ファイル 1040-4.jpg
▲近づいてみるとこの通り、ニレの木の実がばらけたあとでした、というお話。


 どちらも水元公園で3月1日に撮影。

タグ: 植物