記事一覧

カイコの顔模様が白いんですけど

 今年もカイコをやっています。

 去年、京都の機元からわけてもらった都浅黄を、本当は劣化するので種(卵)を残さないようにと言われているのですが、どうせ孵化しやしないと思い、卵を冷蔵庫で保存して、この春に出してみたら、ちゃんと孵化してしまいました。やってる本人困惑ぎみです。

 保存方法はきわめて杜撰な状態です。紙に卵を産み付けさせて、一カ月かそこら、室温で放置して眺めていました。ほっとくと孵化してしまうので、春になる前に冷蔵庫の野菜室に入れました。その際、極度の乾燥をふせぐために、紙ごと軽くラップに包みました。ビニール袋が手元になかったもので。うちの冷蔵庫は、冷凍庫、冷蔵庫、野菜室、がそれぞれ別の部屋になってるやつです。野菜室は一番下の温度が高くも低くもないところ。

 その状態で何カ月は放置。ほとんど忘れかけたような状態で、絶対孵化しっこないと思っていちおう4月に出してみたんですが、冷蔵庫から出して一週間かそこらたったら孵化が始まってしまいました(滝の汗)。

 みんな同じ日に生まれたカイコなのに、なぜか孵化に 1〜3日くらいの時差ができてしまい、脱皮も一斉にしないし、とても飼いにくい状態です。


 それはともかく、50頭孵化させて、そのうちのかなりの割合が、模様のない白いカイコになりました。
ファイル 1124-1.jpg
▲こんな感じで、おでこ(ホントは背中)のあたりに模様がありません。

ファイル 1124-2.jpg
▲普通のカイコはこんなです。背中に顔みたいな模様があります。去年、京都の織元から来たカイコはみんなこの模様がありました。

ファイル 1124-3.jpg
▲真ん中のカイコが普通のカイコ、下の二頭には模様がありません。顔模様がないばかりか、馬蹄形の模様も薄いんです。全部同じ親から生まれたんですけど。

 こういうのが二代目以降の劣化なのかな、と思いながら育てています。もちろんよそにプレゼントする予定はないですし、繭になったら羽化させずに蛹は食べちゃう予定です(あ、セシウム交じりの桑食べさせてるんだった。珍獣様がゴジラになったらとりあえずスカイツリーを破壊しに行くのでよろしくお願いします)。

 ちなみに、斑紋のない白い蚕のことを姫蚕というそうです。http://www.tuat.ac.jp/~kaiko/sub2.htm ここに蚕の模様とその呼びなの解説があります。


 ってなこと書いてたら、京都の織元から郵便が。今年は都浅黄だけじゃなく黄白(おうはく)も混ぜて送るので注文してって書いてあるのよ。

 黄白は、変わった品種で、オスが白い繭を、メスが黄色い繭を作るそうです。くーっ、そういう勧誘に弱いのよ。どうしよう。やるなら6月中に上蔟しそうな今がチャンスなんだけど><

タグ:カイコ

コメント一覧

シバケン URL (05/25 23:56) 編集・削除

黄白、昔飼っていました!
懐かしいです。

珍獣ららむ〜 (05/26 07:51) 編集・削除

 シバケンくんのカイコ飼育は本格的でしたからねー。今はすっかりプラナリアとロシアの人になってしまったんですか?

 黄白はすっごく気になりますが、直近の発送が5月31日だそうで、今から注文して間に合うのかと迷ってます。

URL (05/31 17:39) 編集・削除

>珍獣様がゴジラになったらとりあえずスカイツリーを破壊しに行くのでよろしくお願いします


嫁の実家が近いんでニュースになったらすぐ撮影に行きます。ん?ニュースなると交通規制が引かれて近づけないなぁ。 すみません、ゴジラになった時点でURLにコメントください。

珍獣ららむ〜 (06/01 03:26) 編集・削除

先さん、わかりました。その時はお知らせにうかがいます(笑)

おおおおおお (06/06 06:25) 編集・削除

あたくしも真っ白になっているんだどうしよう

珍獣ららむ〜 (06/06 08:25) 編集・削除

おおおおおおさん、
墨でもかぶれま真っ黒になりますから、
なんの問題もありませんよ。

何ハバチかなー

 芋虫好きなのでハバチにも目が行くのですが、チョウやガと違って資料も少なく、正体あてが難しいものです。

ファイル 1117-1.jpg
ファイル 1117-2.jpg

 樹木にうといので食べている植物の種類すらわからないので悩ましいです。

タグ:

アオイトトンボ? 産卵してるのかも…

ファイル 1116-1.jpg
▲二組のイトトンボが連結して産卵の体制に入ってます。ピント合わない…orz

ファイル 1116-2.jpg
▲右側のペアの部分だけトリミング。オスが前でメスが後です。これを見るとメスは色がハッキリしないってことがわかります。しかしピントが合ってない。

ファイル 1116-3.jpg
▲左側のペアの部分だけをトリミング。メスが腹を水中に入れてます。産卵してるのかなあと思いますがちょっとわかりません。

 トンボの仲間には飛びながら水面を叩くようにしてパラパラ産卵するものが目立ちますが(打水産卵)、イトトンボ類は植物の茎に卵を産み付けるそうです。ぱっと検索した感じだと、水中ではなく水上の植物に産み付けてるような感じですね。

 写真のイトトンボは、左側のペア(三枚目)が水に浸かっているアナカリス(オオカナダモ)の茎に卵を産んでるんじゃないかと思います。そういうこともあるんでしょうか。

 ピントがあってないのでわかりにくいのですが、二枚目、三枚目の写真でオスの体色を見ると種類はアオイトトンボのような気がします。

ファイル 1116-4.jpg
 これは同じ場所にいた別の個体です。羽化したてなのか、あるいはメスなのか、それとも別の種類なのか……

タグ:

なんの卵? いいえ蛹室です!

ファイル 1100-1.jpg
 数日前に放置してあったプランターを整理したら、乾いた土の中から割れた卵のようなものがごろごろ出てきました。写真のものはその一部で、もっと沢山あったんです。

ファイル 1100-3.jpg
 トカゲはこんなに大きな卵を産まないだろうし……とよく見たら、中に脱皮殻が入ってる。虫がこの中で蛹になったんですね。蛾だったら脱皮殻が蛹の形ののまま残りそうな気がするので甲虫類の何かじゃないかな。アオドウガネとかハナムグリとか。

ファイル 1100-2.jpg
 大きさはこの程度です。

タグ:

蛾類幼虫図鑑・復刻版は画質低すぎ?

 『原色日本蛾類幼虫図鑑』復刻のお話。

 先日うちに届いた復刻版は角打ちがひどいので交換して貰う予定なんですが、まだ新しいのは届いていません。もう二週間くらいたってるんですけど……まあそれは気長に待つつもりです。たまに催促のメールとかしながら。

 ところで、復刻された図鑑にやや不満な点があります。ハードカバーでなくなったのとかは我慢できる範囲。

 でも、なんかこれ、写真がしょぼくなってる???

 気にならないものもありますが、色数の少ないプリンターで打ち出したみたいな、なんとも言えない荒さ。色も褪せた感じに見えます。ひどいのになるとイラストと見まごうほど。

 最初は気のせいかとも思ったのですが、違和感が大きいので図書館で旧版を借りてきました。

ファイル 966-1.jpg
▲図書館で借りてきた旧版の写真です。デジカメで写しているので肉眼で見たのより荒くなってしまうでしょうが、比較対象物としてまずこれを覚えてください。


ファイル 966-2.jpg
▲次にこれが復刻版の同じ虫の写真です。

 何度も言いますが、デジカメで写しているので肉眼で見るよりもっと荒くなってるはずです。現物はここまで酷くはありません。

 が、比べてみればわかるとおり、復刻版のほうが荒いですよね。


 想像するに、印刷用の原版が本当に廃棄されていて(もしくはもう使えない状態になっていて)、旧版からスキャニングして復刻するしかなかったのではないかと。

 写真だけに価値があるわけではないから、あらかじめ聞かされていても買ったとは思うのですが、昔と同じ内容だと思いこんでいると落胆は大きいです。

 復刊という性質上、こういうこともありうるので、事前にもっと情報があってもいいんじゃないですかね。

 っていうか、もう少しなんとかならんのですか、この画質は。こんなだとプレミアがついて強烈な値段になってる古本のほうがまだマシってことになりかねないですよ……


 この状態で買ってって素直に言いにくいけど、いちおう広告はっておきます(汗)写真集ではありませんから、解説文にも価値があります。蛾類の幼虫に関してここまで詳細に解説した本は他にはまずありません。

19950円(税込み、送料無料)上下巻セットです。


# 荒さじゃなくて、粗さですね。荒々しいんじゃなくて、粗いの。

タグ:

コメント一覧

珍獣ららむ~ (09/30 21:56) 編集・削除

と、噂をすれば、代替え商品がもうすぐ届くそうです。写真がしょぼくなったとはいえ、手元にあれば便利になるはず。これからはもっといろんな芋虫を飼うぞー。