戦闘は自分のカードと敵のカードが隣接したときに行われます。
西(防御)
東(攻撃)

 のプレイヤーが西のプレイヤーのカードの前に、自分のカードを置きました

 このような場合は、東が「攻撃」をして、西が「防御」することになります。
 

 この部分を拡大してみましょう。



 
西(防御)


東(攻撃)


 両カードの左上隅に書かれた数字を見てください。左の図で赤い赤い丸で囲った部分です。黒地に白い漢数字の入った◆が4つ並んでいるはずです。
 

 正面(カードの上方)からの攻撃ですから、お互いの一番上の数字を比べてください。

 左図の例だと、東(攻撃側)が参(3)で、西(防御側)が〇(0)です。数が多い方を勝ちとします、この場合は東の勝ちです。

 もし、攻撃側の数値が防御側の数値より小さかった場合、防御側が「防御に成功した」ことになります。この場合は勝負は付きません。
 防御側はあくまで防御するだけで反撃することはありません。



 
西
(防御失敗)

(勝ち)
 勝ったプレイヤーは、負けたプレイヤーのカードを右に90度回転させてください。左図のようになります。
 勝ったプレイヤーから見て「捕虜」の文字が正しく見えるようになるはずです。今後このカードは東プレイヤーの「捕虜」となります。
 

 



 
西

 最初の戦闘が終わり、左図のようになりました。横倒しになっている西のカードは「東側の捕虜」です。



 
西(防御)
東(攻撃)

 西の攻撃です。西側のプレイヤーは手札から任意のカードを1枚えらんで場に出し、山札から1枚とって手札に加えてください。

 ここでは西側プレイヤーが左図のように置いたものとします。
 西側プレイヤーは、東の捕虜にされたカードに戦闘を挑むことになります。
 

 



 
 
西
(攻撃側)

(防御側)

 左の図で赤い丸でかこった部分を見てください。

 相手が捕虜の場合は、「捕虜」という文字の上にある数字を見てください。通常と見る場所が変わりますので注意してください。
 

 右横からの攻撃になりますから、右側の数字同士を比べます。
 西(攻撃側)が六、東(防御側)は〇なので西の勝ちです。

 敵の捕虜(もとは自分のカードです)に戦いを挑んで勝利したら、カードを左に90度回転してもとにもどしてください。そのカードは捕虜という立場から開放され、再び味方になります。
 

 もし、数字が同じだった場合はどうすればいいでしょうか。その場合は、下で説明する法則にのっとって勝敗を決めます。



 

 左の図を相克図(そうこくず)といいます。中国の五行説によれば、よのなかのあらゆることがらは、火・水・木・金・土の五つの属性で表すことができると言われています。
 相克図は、それぞれの属性が、どの属性に対して強い(弱い)か説明したものです。
 
  • 水は火を消すので水の勝ち。
  • 火は金を溶かすので火の勝ち。
  • 金(刃物)は木を切るので金の勝ち。
  • 木は土に根をはびこらせるので木の勝ち。
  • 土は水を吸い取ってしまうので土の勝ち。

  •  

     
     
     
     
     
     

     ジャンケンと同じで、どれが一番強いということはありません。それぞれが、誰かに強く、誰かに弱い存在です。

     山海経カードは、属性によって五色に色分けされています。
     
  • 赤いカードは火属性
  • 青いカードは水属性
  • 緑のカードは木属性
  • 黄色いカードは金属性
  • 黄土色のカードは土属性

  •  

     
     
     

     これを、相克図にあてはめて考えてください。たとえば、火属性と水属性の戦いで、両者とも強さが同じならば火属性が勝ちです。攻撃側が火ならば相手のカードを捕虜にしてください。防御側が火なら防御に成功したことになり、何も起こりません。

     水と金のように、直接関係のない属性同士の戦いだった場合には勝敗が付かず、何も起こりません。

     
     
    | 前のページへ | 次のページへ |