編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

珍獣の食卓wiki「ピーマン・唐辛子」 - ピーマン・トウガラシ・シシトウの仲間について

ピーマン・トウガラシ・シシトウの仲間について


珍獣の館TOP珍獣様の博物誌珍食目次この記事のオリジナル

和名ピーマン・トウガラシ(唐辛子)・シシトウ(獅子唐辛子の略)
別名
学名Capsicum annuum var. grossum(ピーマン)
Capsicum annuum(トウガラシ)
Capsicum annuum var. angulosum(シシトウ)
科名ナス科
沖縄口 こーれーぐす(高麗薬 トウガラシのこと)
 唐辛子を泡盛につけたものを言う場合もある。
アイヌ語
中国名青椒 柿子椒(ピーマン)辣椒(トウガラシ)
英名green pepper(緑のピーマン)
red pepper(赤ピーマン)
pimento(ピーマン)
kapsiko(トウガラシの総称)
エスペラントdorĉa kapsiko(ピーマン「甘い辛子」の意)
kapsiko(トウガラシの総称)
その他poivron / piment(仏)
pimento / pimiento(西)
peperone(伊)
Paprika / Paprikaschote(独)
夏~秋
原産地南米

ピーマン・トウガラシ・シシトウに関するあれこれ

ピーマンは甘い唐辛子?

ピーマンにまつわる言葉

ピーマン頭
 ナスもトマトも中に実がつまっているが、ピーマンときたら皮だけで中はスカスカ。そのため、考えの足りない人のことをピーマン頭といったりする。ピーマンのように頭の中がスカスカだというわけ。

話がピーマン(ほぼ死語)
 話の内容が薄い、くだらない、つまらない等を表す。1980年前後に多く使われていた。

pepper(ペッパー)
 英語でコショウ(胡椒)のこと。ピッパリーというサンスクリット(インドの古語)が語源(参考>エスピー食品株式会社>スパイス&ハーブ総合研究所>「スパイスの語源」)。ヨーロッパ人が南米で唐辛子に出会った時に胡椒の一種だと勘違いしていたことから名前が混乱しているらしい。

pimento(ピメント)
 スペイン語やフランス語で唐辛子を意味する言葉。なぜ唐辛子の仲間をこう呼ぶのかはよくわからないが、こちらはテンニンカ科のピメント Pimenta officinalis と発音がぶつかっているので紛らわしい。テンニンカ科のピメントは果実を香辛料にするが、その香りがいくつかのスパイスを混ぜたようなのでオールスパイスと呼んで混同をさけている(参考>平凡社『(下)』)。


珍獣様が食したピーマン・トウガラシ・シシトウたち