記事一覧

斑入りのシロツメクサ、プランターのレンゲソウ

斑入りのシロツメクサ?

ファイル 297-1.jpg
ファイル 297-2.jpg

 昨日、綴化コウゾリナを見に行った場所の近くで、葉の白いシロツメクサをみつけました。でも、斑の入った葉はどれもひしゃげているので、ウィルスか何かが原因の病変っぽいですね。

 博物誌の色変わりでイメチェンシリーズに入れようかどうか迷ってます。とりあえずブログに直リンクでもしておこうかな。

プランターのレンゲソウ

ファイル 297-3.jpg
▲これは数日前の写真で、今はもっとわんさか咲いてます。

ファイル 297-4.jpg
▲昨日撮影。レンゲソウのサヤ。

 レンゲソウの種はソラマメをごく小さくしたみたいな形だと前に書いたけれど、このとおり小さなサヤになるところもいかにもマメ科植物です。子供の頃にレンゲ畑でさんざん遊んだのに、こういう姿はほとんど記憶にありません。種が出来る頃には田植えの準備で鋤き込まれてしまうからかもしれないし、花しか目に入っていないからかもしれないです。

タグ:植物 野草 園芸 葉が白い

トラックバック一覧

コメント一覧

にゃ 2008年04月25日(金)20時44分 編集・削除

>斑入りのシロツメクサ

ヤフーニュースに幸せの四葉ならぬ
ラッキーセブンの
七葉なるものの画像が載っていました

すごいことはすごいけど・・・
これって環境汚染にいたる自然で育った
変形クローバーなんじゃないかなとか思っちゃいました;

昔自分が小さかった頃は
近くでレンゲ草の栽培をやってる田んぼなんかあったのに
最近はレンゲ草自体あまり見かけなくなってしまいました  画像を見ながらしばし幼少の頃にタイムスリップ

珍獣ららむ~ 2008年04月25日(金)21時50分 編集・削除

 そのニュースにクローバーの突然変異は三の倍数になることが多いって書いてあったけど、五つ葉なら見たことがあるし、ほんとかなあ。たしかに、四つ葉の次は六つ葉になることが多いような気はしますけどねえ。

 七つ葉のあったところを探すと、たぶん四つ葉や六つ葉がたくさんありますよ。ああいうのは昔から固まって生えてることが多かったです。土の成分が影響してる可能性はありそうだけど、いわゆる環境汚染と関係があるかどうかは微妙かな、と思います。

にゃ 2008年04月25日(金)22時46分 編集・削除

なるほど((φ(..。)カキカキ
突然変異とは一体何が起こってるのでしょうね?

そういわれてみれば・・・
四葉の生えていたところを探すと
また見つかったりします・・・

ららむ~さんは五つ葉見たことあるんですね
こちらは自然が豊富なので
お散歩がてら探索してきます

珍獣ららむ~ 2008年04月26日(土)00時33分 編集・削除

 うーん、何が原因なんでしょうねえ。たしかに環境汚染も原因になりうるだろうし。わたしが五つ葉を見たのは、金属板をガチャンコガチャンコって型抜きする町工場の隣にある駐車場で、みんなで四つ葉を探していたら、五つや六つの葉っぱがぼこぼこ見つかって「うわーすごい、でもちょっときもちわるーい」って感じでしたよ。そこは、ひょっとすると工場の何かで汚染されてたかもしれないです。水たまりに油浮いてたし。

 ポプリ作家の熊井明子って人のエッセイにも同じような話があって、それは学校のプールの近くだったって言ってた。プールの水はカルキの濃度が高いので、ひょっとするとそういうものが影響してるのかもしれないよねえ。環境汚染っていば、まあ汚染かもね(笑)