記事一覧

啓蟄です、ウシなんとかさんも目覚めています

ファイル 1521-1.jpg
▲2013年3月1日撮影

 東京は春一番が吹き、暖かい日も増えました。写真はウシなんとかさん(カエル)の水槽です。写真真ん中あたり左寄り(ブロックの左上)に水苔が掻き分けられたようになってるところがありますが…

ファイル 1521-2.jpg
 近付いてみるとウシなんとかさんがいました。これはもう目覚めていると思います。暖かい日が増えたとはいえ、朝夕はまだ寒いし水温も低いでしょう。元気に活動しはじめるのは、まだこれからだと思います。餌は自分でブロックにはい上がってきてから与えようと思います。

 なお、今年の啓蟄(太陽黄経が345度になる時)は3月5日19:15です。この時期に冬眠していた虫などが出てくると言われていますが、東京ではまさに啓蟄の頃にカエルが目覚めるので目安になります。もっと寒い地方ではまだしばらく冬眠していると思います。

タグ:カエル

トラックバック一覧

コメント一覧

通りすがりの人 2013年03月08日(金)17時33分 編集・削除

・・・遅すぎました・・・

ここ最近暖かかったので今日久しぶりにウシさんの様子を見てみると・・・2匹が水面でご臨終しておりました。
死体は新鮮で(1週間前に見たときはまだ全部冬眠してました)恐らくここ3日間ぐらいの間に出てきて飢え死にしたのかと

気分を落として処理をしていると顔面に何か飛びついてきました。1匹だけめちゃくちゃ元気でした。

冬眠させたのは4匹だったのですが後の1匹は確認できませんでした
恐らくこの元気な輩(一番大きなヤツでした)が食したのかと思います・・・

どちらにしろ今年中には4匹のうち3匹は処理しようと思っていたので何ともいえないのですが、やはりウシさんんと言えども冬越しさせることの難しさを痛感しました。

(ちなみに去年成態になりそびれ、オタマのまま冬越しした1匹がちゃくちゃくと変態しております。)

とりあえずこの1匹を大切に育てたいと思います。

珍獣ららむ〜 2013年03月08日(金)20時10分 編集・削除

あいたた、それは残念でしたね。
たぶん自然の状態でも最初の冬眠で弱い個体が脱落してると思いますから、あまり気を落とさず、生き残ったカエルを大事にしてあげてください。
今日はずいぶん暖かくなったので、うちのもそろそろ餌を食べるかなあ。

箱拓 2013年03月11日(月)00時07分 編集・削除

ウシなんとかさん 元気そうですね。
そろそろ春が来るので楽しみですね。
夏になれば餌やら水変えやらで忙しいんですがね。
そういえばウシなんとかさんは、口の周りとか傷とかないんですね
俺がウシガエル(ウッちゃん)を、かいはじめたときも、ともと野生のものだったので
水槽になれるまで、あばれるので口の周りに傷できてたんです。
もし前みたいにウシなんとかさんの引越しするときはできるだけ静かなところおくといいですよ。(自分でかいててなんでが、これなんのアドバイスなんだろう(汗))

珍獣ららむ〜 2013年03月11日(月)08時35分 編集・削除

箱拓さん、こんにちは。
そういえばうちのウシも時々傷がついてます。
どうしてもあっちこっちぶつけてしまうんですよね。
ヒキガエルなんかは、わざと小さな水槽で飼うことで、跳ねまわってぶつかるのを防げるという話を聞いた事があります。
ウシだと泳げるスペースがないと厳しい気がするので、なるべく脅かさないように、そーっと扱うのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。

そういえば、昨日からうちのにも餌をやりはじめました。
うちでは水槽に一頭しか入っておらず、共食いの心配がないのでいつものんびり餌を開始してます。
通りすがりさんのを読んで「そうか、多頭飼いしてる人には共食いの心配をするように言うべきなんだな」と思いました。今さらですみません。
カエルはけっこう共食いをしますね。
食われてしまわないまでも、互いに襲い合うのがストレスになって死んでしまうことがありそう。
できれば一頭ずつ別の水槽に入れたほうが安全でしょうね。
オス・メスを一緒にして繁殖されてもやっかいですし。

ユコズ 2013年09月21日(土)07時20分 編集・削除

今年のウシなんとかさんネタはこのページがラストかな?
ウシなんとかさんのエサやりってどれくらいをどの頻度であげていますか?(コオロギ5匹を2日に1回とか等)参考までに知りたいです。
ザリガニってあげたことあります?動画では見たのですが、大丈夫なものなのかなーgabotyan

珍獣ららむ〜 2013年09月21日(土)19時38分 編集・削除

ユコズさんこんにちは。
そうですねー、まさにその例の通りです。
コオロギ3〜5頭を2日に1度くらい。
ただし、真夏だとコオロギが死にやすいので、
死なせてしまうくらいならと思い、
毎日3頭ずつやったりしています。

それと、うちでは9月になるとバッタをとって与えています。
ショウリョウバッタのメスのような大物だったら1日に1頭程度(おそろしいことにぺろりと飲み込むのですよ)やります。
トノサマバッタやクルマバッタモドキだと、3頭程度を2日に1度とかですね。
バッタをとりに行ける時はコオロギは与えません。

ザリガニは、はさみの小さな若い個体なら与えてみたことがありますよ。
食べる瞬間は見ていませんが、死体は残らなかったので食べたと思います。
でも、うちのウシなんとかさんは、ザリガニよりはコオロギやバッタが好きみたいです。
gabotyan

ユコズ 2013年09月23日(月)13時56分 編集・削除

ららむさん、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ショウリョウバッタって、
たまに物凄くデカイのがいますよね。
うちのカエルもおととい、ショウリョウバッタ(特大)を
たまたま捕まえたので与えてみたところ、
すぐに食べてしまいました。
コオロギもすぐ食べます。
小魚は存在に気づいたら食べます。
ザリガニは堅そうだから、やはりバッタの方が好きかもしれないですね。
ありがとうございました!
gabotyan