記事一覧

2011年9月関西旅行:電車関係をざっくりと

 9月7〜9日に、青春18きっぷで関西に行きました。

第一日目(9月7日):金町(東京)〜京都

ファイル 1210-1.png
▲こんな具合に行く予定でしたが沼津の手前で停止信号にひっかかり、予定の電車に乗り継げませんでした。でも東海道線は次から次へと来るので大した問題じゃなかったです。

ファイル 1210-2.png
▲沼津からはこんな感じで。結局予定より10分遅れで京都に到着です。

 東海道線は本数が多くて安心ですが、それすなわち乗る人が多いってことなのでのんびり旅をする感じじゃないので個人的にはビミョーでした。途中で海が見えるのと、富士山が見えるのがいい感じですけどね。この日は富士山に雲がかかってて、あまり綺麗には見えませんでした。

 一日目は京都で一泊しました。到着時刻が中途半端な昼下がりなので本格的な観光は無理だし、先斗町を散歩したり、八坂神社にお参りしたり、人力検索で聞いてた京都市立歴史博物館へ行ってみたり、もう店が閉まっちゃってる錦市場を歩いたり、適当にフラフラしてから目をつけておいたネットカフェで漫画読んでから寝ました。

 京都市内はあちこち回るなら市バスの一日乗車券を買うといいです。均一料金区間ならば 500円で乗り降り自由なので便利です。嵐山や鞍馬寺の方まで行きたい場合は別料金がかかります。


 ちなみに金町から京都まで、通常運賃だと 7980円だそうですが、青春18きっぷの四日目使用で 2300円でした。

 北千住から西日暮里までは地下鉄を使ったので +160円、京都で市バス一日乗車券 500円。交通費は合計で 2960円也。

第二日目(9月8日):京都〜大阪〜京都

 この日の移動には青春18きっぷを使いませんでした。

朝8時半ごろ
 烏丸駅から阪急電車に乗る
9時20分ごろ
 南茨木駅でモノレールに乗り換える
9時半ごろ
 万博記念公園駅に到着

 ここで太陽の塔に度肝を抜かれ、民族学博物館を堪能して、実はちょっと面白い出会いがあったのですが、それは別の記事に書きます。EXPO'70 パビリオン で岡本太郎の地底の太陽も見ました。

 
13時半くらい?
 万博記念公園駅からモノレールに乗る
14時過ぎくらい?
 千里中央駅から北大阪急行南北線に乗り換え
14時半ごろ
 動物園前で下車

 天王寺動物園を早足で見て、通天閣を眺めて(改修工事中でイマイチだった)、JR天王寺駅まで歩いて、寅さんの第何作だかに出てくる駅の中の警察署はここかなと横目で見ながらJRに乗りました。

 
16時半くらい?
 天王寺駅から JRに乗る
17時ごろ
 百舌鳥駅で下車

 帰宅ラッシュにあたってしまい、電車は座れませんでしたが、そんなに長距離じゃないので問題なかったです。

 百舌鳥駅(もずえき)は駅前に仁徳天皇陵があるのです。自分で書いてて「駅前に天皇陵」のフレーズがなんとなくすごいなって思いました。

 仁徳天皇陵はほんとにデカイのです。本日二度目の度肝を抜かれました。近くにある博物館はもう閉まってるので、また電車に乗って大阪駅へ。

 
17時半くらい?
 百舌鳥駅から JRに乗る。
18時半くらい?
 大阪駅で下車


 大阪駅では丸ビル(大阪のは丸いビルなので丸ビルなのよ)の地下でタロットカード屋を覗いて妖精の絵のオラクルカードをひとつ購入。占いはやらない(やり方は知ってる)けどカードは好きなのでたまに買うんです。この店はアレキサンドリア木星王という昔のタロット占い師の人が経営してる店らしいです。

 事前に人力検索で梅田駅に古本屋街があることを聞いていたので一応覗いてみることに。丸ビルと反対側へ移動。ええ、何々、場所は梅田駅の大阪駅と反対側の出口付近? 想像より歩きました。途中に美味しいものの店が沢山あったような気がしますが、帰宅ラッシュ&飯時で、ほんとに人大杉。もんのすごいのです。東京も人が多いけど、大阪の人ごみって東京のとなんか違うんです。まっすぐ歩けない。お店もみんな繁盛してて近づけない(笑)

 古本屋街は買い物すると荷物になるし、ほんとに通り抜けるだけにして我慢。大阪は人大杉なので阪急電車で京都に戻ることにしました。

 
20時半くらい?
 梅田駅から阪急電車に乗る。
21時半くらい?
 河原町で下車

 21時過ぎても賑やかなので町をぶらっと歩いたりして、結局この日もネットカフェで一泊。ネットカフェならお茶飲み放題のパソコン使い放題の漫画読み放題なのでつい、ね。

 足の裏がやけに痛いなあと思ったら、大きな豆ができてました。仕方ないので持ってた針で穴をあけて水を出し、バンソコを貼って頑張ることに。


この日の交通費は、

烏丸〜南茨木 310円
南茨木〜万博記念公園 240円
万博記念公園〜千里中央 240円
千里中央〜動物園前 390円
天王寺〜百舌鳥 210円
百舌鳥〜大阪 210円
梅田〜河原町 390円

京都で朝夕の移動用にバスの一日乗車券
合計 1990円也


第三日目(9月9日)京都〜彦根〜中津川〜岡谷〜金町(東京)

 この日はまた青春18きっぷを使います。

ファイル 1210-3.png
 彦根では彦根城を見て、寅さんのロケ地になった玄宮園を見て、通りすがりに見つけたお寺で寝弘法というものを見て、また電車です。

ファイル 1210-4.png
 名古屋駅で少し時間があるので天むすと手羽先とソース串カツの入ったお弁当を買いました。天むすと串カツはいいけど、手羽先は手が汚れるから無謀だったと反省。結局、手羽先は一個つまんだだけで家に持ち帰りました。

 中央線は前にも使ったことがありますが、鈍行に乗ると必ず中津川で一時間くらいの乗り継ぎができてしまいます。でも駅前に中津川の名物を集めた物産展のようなものがあるので退屈しません。

 中津川から先は線路が木曽川と並走するので景色がいいです。途中に寝覚めの床という浦島太郎伝説のある岩場があって、車窓からチラッと見えるのですが、チラッとなのでカメラを構えていてもピントが合わず、二度目の挑戦ですが今回も写せませんでした。

 夏の中央線は意外と人気でお客さんいっぱいです。座れないほどではありませんが、春先の中央線の寂しさを知っているとウソみたいです。

 塩尻駅で少し時間があったので改札を出てみました。駅前であたりをキョロキョロしてみたけど、駅前に中津川にあるような物産展がある他は特になんということもなさそうなのでホームに戻りました。塩尻のお土産も気になるけれど、中津川で買い物しちゃっているので今回はパス。

 このまま帰っちゃってもいいんですが、まだ日が高いので、なんとなく岡谷で下車して、童画館とやらを覗いて(入館料が800円とかしたので展示は見なかった)、近くにあるスーパーで塩イカを買って駅にもどりました。

 駅には思いがけず上諏訪行きの電車がいたので後先考えずに乗ってしまいました(どうせ通り道だし)。こんな時刻の電車はないはずと思ったら、どこかで電車が鹿をはねたとかでダイヤが乱れてるんだそうです。

 岡谷〜上諏訪間は 2駅、上諏訪に到着したのは18時ちょっと前とか? iPhone で最終電車の時刻を見たら 20時17分っていうのに乗れば良さそうです。時間はたっぷりあります。

 上諏訪駅は改札口の内側に足湯があります。以前から噂は聞いていたので見に行ってみました。お金とられると思ったら、なんとタダでした。ここの足湯は温度が高めで気持ちがいいです。足の裏のバンソコをはがしてゆっくり足を休めました。

 足湯から出て、町を歩くことにしたんですが、やっぱり足の裏の豆が痛くてあんまり歩けません。時間があるので足さえなんともなかったら諏訪湖が見えるところまで行けたはずなんですけどね。

 駅前のすわプラザとかいう商業施設(といってもかなり寂れている)に入ってみたら、一階にやけに本格的なアロマテラピー関係の店が入ってて驚きました。前に来たときはなかったような気がします。気づかなかっただけかな。気にはなりましたがこれ以上買い物できないので素通り。

 ちょうど日没後で夕暮れの空がすばらしく美しくて、道行く人がみんな携帯電話で空を写してました。駅のタリーズで冷たいものを飲みながら少し休憩。歩き回れないとすることもないので、最終を待たずに次の電車に乗ろうと思ったんですが、列車が鹿をはねた件でずーっとダイヤが乱れてて、ここから先は正確にどの便に乗ったかよくわかりません。

 たしか予定では西国分寺で武蔵野線に乗り換えようと思ってたんですが、途中でぐちゃぐちゃして、結局ふつうに中央線で神田まで行き、山手線で上野、上野から常磐線快速、北千住で常磐線各駅……と乗り換えて金町駅に到着。金町到着は 0時半くらいだったかなあ。都内なのでその日の最終まで 18きっぷで降りられます。


 この日の交通費を通常料金で払うと

四条〜京都(地下鉄) 210円
京都〜彦根〜中津川〜岡谷〜上諏訪〜金町 8510円
(100km超ルールで自由に途中下車できるものと見なして計算)

ですが、青春18きっぷ使用で 2510円でした。


 と、まあ、電車関係はこんな感じでした。またしばらく旅行記が続きます。


# 画像は Yahoo!ロコの路線情報からキャプチャ&やや加工して引用しています。
http://transit.loco.yahoo.co.jp/

タグ:2011年9月関西旅行 青春18きっぷ

トラックバック一覧

コメント一覧