記事一覧

放射性物質と野菜について、わかること、わかんないこと

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html#y_3
 このページは農水省のサイトですが、ここの説明によるとホウレンソウなどの葉物野菜から放射性物質が検出されるのは、葉が開いていて、上を向いてるから塵を受けやすいのだ、といことになっています。

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html#y_6
 一方根菜類は地面の下にあるから放射性物質の塵がつきにくいとあります。


わからないこと
1. ハウス栽培の野菜からも放射性物質が検出されているのはなぜ? ハウスが密閉空間でなく窓があることは知っていますが、その程度の空気の流入でも汚染されてしまうということ?

2. 根菜類は塵をうけないとありますが、雨により土に染みた放射性物質を吸収する可能性はないのか。

3. ロシアでチェルノブイリのまわりで菜種を作って土壌を浄化しているとあるが、これは菜種(アブラナ)が放射性物質を吸収するからではないのか。

4. その一方で、こうして作った菜種から油をとると、油には放射性物質が出ないとも言われている(ソースは数日前の新聞。讀売か日経どっちか忘れた)。これは次のうちどの解釈が正しいのか。
 4-1. 菜種が土壌の放射性物質を吸収するなんて嘘っぱち。ホントはそんな能力はない。
 4-2. 菜種は土壌の放射性物質を吸収するが、葉・茎・根に取り込むだけで、種には取り込まれない。ゆえに油には出ないが、その他の部分には放射性物質が含まれている。
 4-3. 油から放射性物質が出ないなんて嘘っぱち。油からも出る。
 4-4. 菜種には不思議な力があって放射性ヨウ素や放射性セシウムを分解して放射能を除去する←ヨウ素やセシウムは原子なのでこれ以上分解したら核分裂になりそな悪寒がする
 4-5. 菜種に取り込まれるにあたり、ある物質とヨウ素やセシウムが化合して放射能を失う←くっついても放射能は消えないような気がするんだけど当方文系につき根拠なし


5. 菜種(アブラナ)が放射性物質(主にセシウムか?)を吸収するとしたら、ダイコンやコマツナやキャベツやカブその他もろもろ(全部アブラナ科)が放射性物質を吸収しないと言いきれるのか。

6. 菜種等が放射性物質を吸収するとして、それはどのくらいの勢いで吸収しているのか。土中にどのくらいの放射性物質があった時に発芽から何カ月後の菜種等がどのくらいの放射性物質を取り込むのか。

7. 放射性ヨウ素の半減期は8日だそうですが、16日以上たって放射線が出なくなったら食べても無害な物質になると考えていいのか。


 とりあえず思いついたから書いてみた。ちなみに、これ書いてる本人は、市場に出ているものは安全と信じて、特に気にせずなんでも食べてます。

タグ:植物

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2011年04月28日(木)09時01分
  • 日記

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary-tb.cgi/1075

トラックバック一覧