もうすぐ新年 投稿者:玉兎 投稿日:2001/03/16(Fri) 23:01:45
なんかかなり古い話題ですみません(^^;)
知人が海外旅行をするというので付き合ってあちこち見ておりまして、
今年の「世界の祝祭日」リストを載せてるサイトに出会いました。
http://www.jetro.go.jp/se/j/tamatebako/
今年のイスラム教新年は3月26日らしいです。もうすぐですね。
(でもアラブ首長国連邦では3月25日…ここがちょっと分からないなぁ)
しかしユダヤ教の新年が9月18日でヒンズー教の新年が11月14日だったり
するとは全然知りませんでした。地球は一年中目出度い星なのですね(^^)


Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/16(Fri) 23:25:10
おー、アラブ首長国連邦では25日で、ほかは26日?
そりはもしかして月齢のせいでわないかしら。
たしか日本と中国でも、月齢がどーにかこーにか関係して、
旧正月が1日ずれることがありますわ。
新年の条件を満たす月齢を待つと、
地域によっては1日ずれたりするんだった気がしますわ。
どういう条件なのかはもうわすれましたことよ、おーほほほほ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:玉兎 - 2001/03/17(Sat) 22:33:41
なんと、日本と中国でも日がずれたりすることがあるのですか。
それでアジアの「釈迦聖誕祭」も国によって5月7日だったり
5月9日だったりするのかなぁ。
月齢のせいかもしれないというのがまた興味深いです。(調べねば…)

しかし花祭りといえば4月8日と思い込んでいたのに、
アジアでは5月……暦ってのは謎が多いですね(^^;)

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/17(Sat) 23:36:24
がーん、よその国では灌仏会が5月?!
旧暦と新暦とで日付がずれるお祭りの資料として、
とりあえず今年の高島易を見てるのですが、
灌仏会(花祭り)については
「4月8日は釈迦の誕生日で……」という説明しかでてない〜。
すると、中国式の太陰暦と西暦の違いとは無関係なのかなあ。

って、良く考えたら今年の旧4月8日は西暦5月1日だから、
ずれ方がちょっと違うもんねえ、やっぱり違うのねえ。
一体どぉいうのとなのよ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:玉兎 - 2001/03/18(Sun) 23:08:14
旧暦4月8日=西暦5月1日に近いのは香港の「仏誕」4月30日みたいですね。
1日違い程度ならすんなり納得できますし。でも5月7日というのは謎……

なので図書館で暦の本を漁ってみましたが(←天文関係の棚の片隅にある奴)
日本の暦の本ばっかりで海外の本(特にアジア方面の)は無きに等しいような
状態でした。うーん、ホントにどうして国によって誕生日がズレるのでしょ。
百科事典で灌仏会関係をさらってみても「4月8日」と疑いも無く記載して
あるだけでしたし、これはどうも難物ですね。(でも密かに頑張るぞ(笑)。
あ、今思うと天文関係より「地球の歩き方」とかに載ってたのかも?)

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/19(Mon) 01:58:35
おおっ、どんどん新たな手がかりが!
まとめると、

日本 4月8日
香港 4月30日(旧4月7日)
亜州諸国 5月7日

という感じですかしら。

珍獣も広辞苑をひいたり、検索をかけたりしたところ、
日本ではじめての灌仏会は、西暦606年日の元興寺で行われたものだとか。
仏教の伝来と、ほぼ同時に来ている古いお祭りだそうですの。

◎ここらへんの行事
http://www.bihoku-minpou.co.jp/kokora14.htm
まさにここらへんによると、
どうやら昔は旧暦の4月8日にやってたんだけど、
明治以降、暦が変わってからは、太陽暦で4月8日に祝うようになったらしいですわ。
というわけで、香港の4月30日は、旧暦で祝ってるってことでよさそう。

あとは 5月7日かー、ほんとうに難物だわ。
インドやネパールでは、西暦になるまえどんな暦を使ってたのかしらねえ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/19(Mon) 03:33:36
なんだか、バングラデシュでは
5月9日になっていて、しかも月齢によって日付がずれる可能性があるって、
玉兎さんがみつけてくれた世界の祝祭日のサイトに書いてあるですわ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/19(Mon) 03:43:22
◎行事と記念日
http://www.tcn-catv.ne.jp/~aaa/chd/kinenb-3.htm

ここに、何年のデータかよくわかんないんだけど、
タイ・バングラデシュ・インドネシアの仏誕祭が5月15日だと書いてあるので、
どうやら、西暦ではないなんらかの暦の都合で、毎年日付が変わっている模様。

ただし、このページの作者は「試験運用中なのでデ−タに対する絶対的信頼を置かないでください。かなりいい加減なもの、間違えもあると思われます」と言っているけれど。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/21(Wed) 14:23:47
日本と中国で旧正月がずれるカラクリですが、
やはり月齢と時差のせいでした。

なんでも、中国式の陰暦では、新月(朔)の時間をふくむ日を
月のはじめの日とする決まりなんだそうです。

たとえば、身近なところで今年の旧暦4月1日にあたる日は、
日本では西暦でいうと4月24日で、朔の時間は0時26分。

香港や中国大陸では、日本と-1時間の時差があるので、
朔の時間は4月23日の23時26分。

こんな感じで1日ずれることがあるらしいです。
(月齢なので、単純に-1していいかちょっとわからんのですが)

釈迦の誕生日みたいに8日とかいう半端な日も
どうやって決めてるのかよくわかりませんでしたわ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/21(Wed) 14:51:27
そういえば、今年って旧暦でいうと4月が2度あるのね。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/21(Wed) 15:39:10
そういえば、朔の時刻って、
たとえばグリニッジ標準時間で1月1日の0時0分が朔だといったら、
日本時間では1月1日の9時0分が朔であって、るのかな?

[参考]太陽の黄経と月の黄経が一致、すなわち差が 0°になること
http://ecows.econ.niigata-u.ac.jp/~neo-luna/moonlight/ml04.htm

ええと、日本時間で11月15日の15時40が朔のとき、
インド(時差-3時間30分)では、11月15日12時10分に朔なの?

にゅ?
するとヒンズー教の元旦(14日)ってのは朔の前日にあたるのでせうか?
それとも何かまちがってしまっているかしら、どきどき。

天文学者には絶対になれないと実感しました。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/21(Wed) 16:30:53
だいたい、1カ月の始まりが朔(新月)の日とはかぎらないもんね。
インドネシアのカサ暦なんか、新月の翌日からはじまるらしいし。

あー、そうそう、1日のはじまりが深夜0時とも限らないよね。
日没から始まる国もあるし、ひょっとしたら日の出か正午からはじまるってこともありうるし。

結局よくわかりません。ばたんきゅー。


釈迦誕生日問題にはあまり関係ないかもだけど、
インドネシアのカサ暦はこんなふうだそうです。
サカ暦(又はヒンドゥ・バリ暦)
 新月の翌日から次の新月までを1ヶ月とする太陰暦。第1月を7月の新月の翌日とし、第9月の新月を大晦日、その翌日が新年となる。現在はサカ暦1921年。ちなみに今月は太陽暦との調整に第11月が2回繰り返される。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/21(Wed) 21:03:26
あっ、しまった。
「現在はカサ暦……」以下は、今年の話じゃないと思う〜。

Re: もうすぐ新年 投稿者:玉兎 - 2001/03/21(Wed) 23:13:30
すすす、すごいです、ちんじゅう様。
わたしが難航してサルガッソーでぐるぐる回ってる間に、なにやら結構
真実に近づきつつあるではありませんか。(これ全部ネット情報!?)
うぬぬ、わたしも図書館で頑張らねば……ぶくぶく……

違う話題ですけど中国も日本も同じ陰暦だったのに違う結果になるって話、
一時期安倍晴明がらみで陰陽寮の天文博士による日食月食の期日予告について
調べたときにも出て来ましたっけ。 日本と中国では緯度経度が違うのに
同じ暦を無理やり使ってたから日本だけどんどん不正確になったそうで(笑)。

昔の暦は先進国・中国のを各国が適当にアレンジして使ってたんでしょうから
どこの国のも不正確で、だから毎年期日が変わるのかも知れませんねぇ……

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 00:13:36
中国と日本で旧暦の元旦が1日ずれるのは、
コンビニで立ち読みしたなんとかいう雑学本に書いてあったんだけど、
もうタイトルは忘れました(^^;
ほかはだいたい検索したら出てきた感じ。
朔の日時は今年の高島易の本に出てるのを使ってますの。
でも、実はぜんぜん核心にはせまれてないのよねえ。

とりあえず、アジア諸国で釈迦の誕生日が毎年ずれるのは、
太陰暦の何月何日を誕生日と決めてるからだと思うのね。
かつて太陰暦を使ってた国々には(中国・日本・イスラム圏・イスラエル・たぶんインドも)
太陽暦で祝う固定祝日と、太陰暦で祝う移動祝日ってのがあって、
春節が毎年違う日になるのと理屈は同じ。
日本でも沖縄では正月やお盆を移動祝日で祝ってるよねえ。

おそらくほとんどのアジア圏では
釈迦の誕生日を太陰暦の移動祝日で祝ってるんだと思うの。
なので、太陽暦でいうと、毎年違う日になっちゃうのはわかるのよね。

でも、もし中国式の暦で祝ってるとすれば、
4月30日か、5月1日あたりにならなきゃいけなくて、
5月7日っていうのは、ずれ方に納得行かない感じよねえ。
(いくらなんでも7日もずれるほど経度は違わないし)

ただ、5月7日って、月齢でいうと、望(満月)なのよね。
過去のデータを見ないとなんともいえないけど、
ひょっとしてもしかして、
釈迦の誕生日として満月の日を選んでるってことは??

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 00:25:14
ここに、タイの仏誕が5月20日だって書いてあるんだけど、
目次のあるページには、1997年の旅行記だって書いてある。
◎タイの仏教
http://member.nifty.ne.jp/such/travel/bukkyou.html


で、ここで1997年5月20日あたりの月齢をしらべると……
◎JavaScriptで指定日の月齢
http://nhelium.nu.kshosen.ac.jp/ezaki/Moon/MoonTM.htm
20日は満月にはならないんだけど、
21日の夕暮れ時に、かなり満月に近くなるのよねえ。
うーん、でもやっぱり何かにえきらないー。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 00:44:37
あっ、
◎タイ国情報
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8191/holiday.htm
ここに、何年のデータかはよくわかんないけど、
5月10日を仏誕節として、
「陰暦6月か7月の満月の日。釈迦の生誕、成道(35歳)、涅槃(80歳)の日」
と書いてある。
6月か7月っていうのが意味わかんないんだけど、やはり満月がポイントか!
しかも、どうやら生まれた日を記念してるわけじゃなさそうよ。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 00:51:33
ついでに台湾は、
◎地球の歩き方・台湾
http://www.arukikata.co.jp/country/taiwan.html
ここによれば、太陽暦の4月8日固定の祝祭日みたい。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 01:05:17
韓国は中国式の陰暦4月8日に仏誕をやるみたい。
日本と時差がないので今年は太陽暦5月1日が仏誕。
◎世界の祝祭日
http://www.jetro.go.jp/se/j/tamatebako/jitsumu/shukusai/2001asia.html

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/22(Thu) 11:04:03
タイでは旧正月が「太陽が黄道12宮最初の白羊宮に入る時」に来るらしい。
ってことは、おそらく毎年4月中頃に来るんだと思うのね。
旧正月の祭りを、タイでは灌仏会もしくは水掛け祭りと言っていて、
日本でやってる小さな釈迦像に甘茶をかけるお祭りに近いものは、正月行事としてやっているふうだわ
(実際見るとイメージ違うのかもしれんが)。

ちょうどその時期のミャンマーでは、
水かけ祭りというのを盛大にやっていて、
この祭りが旧正月ってことになっているらしい。

どうやらアジア諸地域では、日本で灌仏会といってる祭りを、
自国の旧正月(四月中頃)のお祭りでしてるみたいね。

たぶん、中国式の陰暦で4月8日っていうと、
四月の終わりから、5月のあたまにかけて年毎に移動すると思うので、
新年の大騒ぎと一緒にならないように、日をずらしてるんじゃないのかしら。
(しかも、タイ仏教の祭りは、どうも満月の日にこだわりがあるふうだし)

Re: もうすぐ新年 投稿者:玉兎 - 2001/03/24(Sat) 17:57:12
土曜なので休みの夫に幼児を押し付け図書館詣でをしてきましたが惨敗(--;)
資料のありかさえ発見できない奴にはネット検索の方が便利ですね…(泣)。

で、ちんじゅう様の「仏誕は満月では?」という発見ですが、タイの休日を
2003年まで紹介しているここ↓
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/tf6/yoshi-t/holiday.html#Asia
にあった2000年5月18日、2001年5月7日、2002年5月26日、2003年5月15日を
端から月齢調べしたらどれも13から14! これは間違いないでしょう!(^^)
アジアの釈迦誕生日は満月に設定されてるんですね〜。はー、知らなかった。

後、ちんじゅう様も書いてましたが釈迦の誕生・悟り・入滅も同日ですよね。
http://www.evam.com/evam/faq/qa/shaka.html
ここによるとこれらの日が「ヴァイシャーカ月の満月の日」だとされてるのは
インドのパーリ語経典まで遡れるそうです。
なのでタイ限定ではなくて仏誕=満月の方が正統派なのかもしれませんね。
在日アジア人は「何故日本は4月8日なんて半端な日が仏誕?」と思ってそう。
多分古い中国の文化なのでしょうが、まったく何故なんでしょうか(^^;)

ところで色々暦関連を探している間にこんな面白い表も見つけました。
http://choko.to/kasho/museum/gallery/gregorian2000.html
黒分って何?などと端から調べ始めたら七夕までかかりそうですね(笑)。

Re: もうすぐ新年 投稿者:ちんじゅう - 2001/03/25(Sun) 19:30:05
おー、やはり満月がポイントだったのですね!
陰暦だと「毎年何月何日」というのが月齢と密着してるし、
古いインドの暦を使ってたら、
その日は必ず満月にならなきゃおかしいのかもねー。
中国の暦に換算したときに、満月を無視するようになっちゃったのかな。
ともあれ、やっとすっきりしてきましたわ。

そういえばユダヤ教の過ぎ越しの祭りも満月の頃にやるんじゃなかったかしら。
たしか、モーゼがユダヤ人を連れてエジプトから脱出した日を記念したお祭りで、
満月であることにはたいした意味はなかったような気がするんだけど、
ユダヤ暦は太陰暦なので、ニサン14日といえばちょうど満月のころなんだとか。
そうそう、キリストもニサン14日に死んだんでしたっけ?
エライ人ってわかりやすい日に亡くなられるのね(^^;

お言葉にもどる