記事一覧

東北旅行:渡波駅(わたのはえき)から女川街道を歩いてみた

 旅行二日目の朝は石巻のネットカフェで明けました。家で猫に鍛えられているので目覚まし時計がなくても5時前には目が覚めてしまいます。

 朝食をどうしようかなあと、近くのココスやガストの始まる時間を調べたらどちらも10時。ネットカフェにも食べ物はあるけれど、あんまりそそられなかったので、紅茶を飲んで済ませました。あとで地図を見たら、ちょっと離れたところに24時間営業のすき家ならあったみたいです。

 6時半ごろネットカフェを出発。料金は2000円くらいでした。漫画読んでネットやってごろ寝できればいい人にとっては本当に便利で安いよね。夜食くらい食べればよかったかなと少し反省したりする。

 石巻駅から7時ちょうどの石巻線の下り電車に乗りました。ややこしいですが、昨日乗ってきたのは「仙石線」で、今乗ったのは「石巻線」です。去年の夏に来た時は石巻から先が震災の影響で不通でした。それが3月17日に渡波駅まで復旧したばかりです。朝の電車の乗客は主に学生さんでした。

 電車は石巻の東にある山の北側を迂回して、陸前稲井駅に止まり、渡波駅まで11分で到着します。学生さんはほとんどみんな渡波まで乗ったようです。

 ここに学校があるのかと思ったらそうではなく、駅前で待っている女川方面行きの代行バスに乗り換えていました。以前は石巻駅からバスが出ていたはずです。電車の復旧とともに変更されたのでしょう。

 バスの運転手さんに「乗りますか?」と言われ、女川まで行っちゃおうかな、と一瞬考えましたが、帰りの時間を調べずに乗ると苦労しそうなのでやめました。

 渡波駅からは女川街道という県道沿いを歩きます。このあたりは海に近く、被害がひどかったことをぼんやりとは知っていましたが、これまで何度かの訪問では、あえて来てみることはありませんでした。単なる旅行者で、ボランティアでもなければ取材陣でもありませんし、用もないのに行くこともないだろうと及び腰になっていたのです。

 今回はもう一年たっていますし、何度も石巻に来るうちに駅前だけでなく町を広く歩いてみたくなりました。地図で調べると、電車は山をぐるっと迂回するけれど、山の南を歩けば8〜9kmで石巻駅まで戻れそうです。

 歩いてみると、今は瓦礫などはかなり撤去されています。やけに空き地が多いなとは思いますが、埋め立て地にはよくある風景のような気もします。震災前の風景を知らないので変化がよくわかりません。

 でも、よくよく見ると、点々と残っている家々の壁には穴があいているし、ガラスが割れたままになっている建物などが沢山あります。もしや空き地になっているところにもかつては建物があったのでしょうか。
ファイル 1347-1.jpg
▲この写真など、手前の空き地には建物の土台があるので、瓦礫が撤去された跡なんだと思います。

 道の途中にいくつか学校がありました。どの学校も一階部分には板が打ち付けられ、閉鎖されていました。

ファイル 1347-2.jpg
▲閉鎖されている学校(渡波小学校)

ファイル 1347-3.jpg
▲瓦礫置き場になっている女子高の校庭(市立女子商高)

 女子高の校庭が災害廃棄物置き場になっていました。主にコンクリートとアスファルトの受け入れを行っていると書かれていました。

 ここでふと思い出して、空間放射線量を量ってみました。エアカウンターSという家庭用のガイガーカウンターを持ってきたのです。瓦礫の近くまでは行けないので校門の外で計りました。

 電源を入れて35秒のカウントダウンのあと、はじき出された数値を見てぎょっとしました。

「えっ、0.05μSv/h って……うちのまわりより低いじゃん!」

 機械が壊れてるわけではありません。前日に船岡で計った時はちゃんと反応してましたから。

 数値は10秒ごとに更新されるので、30秒くらい待ってみましたが 0.05μSv/h のままです。リセットしてはかりなおしても、0.05から上がりませんでした。エアカウンターSは、計れる数値の最低ラインが 0.05μSv/h なので、この数値が変わらないってことは、実際にはもっと低いかもしれません。

 放射線量は常に同じというわけではなく、前日雨が降ると一時的に上がったりもしますし、ちょっと場所を変えるだけで高く出たりするものです。わたしが計った日はたまたま低い日、たまたま低い場所だったのかもしれません。

 念のために石巻市が公式に発表しているデータを見ました。
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/bousai/sinsai/housyasen.jsp
 牡鹿コバルトラインとか田代島みたいな海に囲まれたところは高いんですが、それ以外のところの最新データを見ると、やはり高くはないです。ちなみに福島第一原発からの直線距離は120kmくらい。

 世の中で「ナニナニ市がドコソコ町の瓦礫受け入れを決定」なんてニュースになってるのを見ると、石巻よりもっと遠いところの瓦礫だったりするんですよ。あの騒ぎは一体なんなんだろうと首をひねってしまうのです。

ファイル 1347-4.jpg
▲廃虚になっているビデオ屋。

 街道沿いの商業施設はのきなみやられていて、今でも廃虚になっているところが沢山あります。すでに取り壊されて更地に看板だけ立ってるケースも。そうかと思えばパチンコ屋さんが元気に営業していて「本日朝8:00オープン」なんて電光掲示板がビカビカ光っていたりもするんですけどね。

ファイル 1347-5.jpg
▲巨大な何かが横転してる?!

 5枚目の写真は女川街道から30倍望遠で写したものです。巨大な何かが転がっているのが見えましたが、肉眼ではなんだかわからなかったので写しました。今思えば見に行っちゃえばよかった。距離がありそうだったので日和ってしまったのです。

 帰宅後に拡大してみたら、「石水」というロゴと、「大和煮」という文字が見えます。鯨の大和煮缶を模しているようです。これを手がかりに検索してみると…
http://kinoya.co.jp/eccube/bacon_campaign/
 このページの下のほうにある写真がそれですね。石油かなにかのタンクみたい。これが津波で転がってしまったんですね。

http://www.jiji.com/jc/v4?id=kis0001
 こんなニュース記事もみつけました。やっぱり見に行けばよかったかなあ。

http://kibounowa.jp/seisan-kinoyakansya.html
 木の屋さんって、津波で流された缶詰めを手作業で拾いあげて品質に問題のないものを感謝の缶詰めとして売り出したのでちょっとニュースになってた会社ですよね。


▲リンクは楽天市場内のショップです。木の屋さんの楽天市場店も以前はあったみたいなんですが今はお休み中なので別のお店にリンクしました。


より大きな地図で 渡波駅から石巻駅まで を表示
▲こんなルートを歩きました。寄り道せずに歩けば2時間程度だと思います。途中で神社をみつけて立ち寄ったりしましたので、さらに旅の記録は続きます。

タグ:東北旅行2012年春その2

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2012年04月26日(木)13時55分
  • 日記

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー